今回は、朝日を撮っている公園の側で咲いていたキンシバイの掲載です。可愛らしいお花で、花期的にもこれからが楽しみです。
1) 「キンシバイ(金糸梅)」 オトギリソウ科オトギリソウ属の小低木。

2) 中国中部の原産で、江戸時代の宝暦10年(1760年)頃に渡来したといわれ、古くから観賞用として栽培されてきました。花の形が梅に似ていて、色が黄色であることが名前の由来だそうです。

3) 本種のことをヒペリカムということも多い様ですが、ヒペリカムは、オトギリソウ属のラテン名であり、必ずしも本種とは限らないそうです。

4) それにしても可愛らしいお花ですよね。私の好きな花のひとつです。

金糸梅、とても綺麗に咲いていますね。
黄色いお花は沢山ありますが、色合いはこの色が好きです。
元気を頂けるような気がします。
1枚目のお花、特に素敵だと思います。
こんにちは。
黄色が華やかなお花ですよね♪
たくさんのしべがあって、可愛いです~ね~。
金糸梅 綺麗に咲いていますね。
花の名前の由来とても 参考になります。
本当に可愛い花で 私も大好きな花です。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
キンシバイ、本当に奇麗なお花ですよね。
hanakoさんは、このお花の色合いが好みなのですか・・。
こう言った色合いは、元気を貰える気がしますよね。
静さん
コメントありがとうございます。
キンシバイ、黄色の色が華やかで素敵なお花ですよね。
蕊も多く、私も、見応えのある可愛らしいお花だと思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
キンシバイ、本当に奇麗に咲いていますよね。
花の名前とか調べていると面白く、色んなつけ方があるなって思います。私も、可愛らしいお花で、好きな花のひとつです。