何だか何時でも撮れると思い、撮るのが遅れてしまったユウゲショウの掲載です。やはり何時でも撮れるなんて思っていたらダメですね。
1) 「ユウゲショウ(夕化粧)」 アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。 別名:アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

2) 原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布しているそうです。

3) 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされますが、実際には昼間でも開花した花が見られます。

4) 正式和名は、「ユウゲショウ(夕化粧)」ですが、オシロイバナの通称と紛らわしいので、アカバナユウゲショウと呼ばれる事が多いそうです。

こんにちは。
ユウゲショウは野草のように咲いていますが、明るい色ですし、可愛いですね♪
たくさん咲いているのもよく見かけました。
ユウゲショウ綺麗ですね。
我家には白色も咲いています。
静さん
コメントありがとうございます。
ユウゲショウって、雑草の様に咲いていますが、結構可愛らしいお花ですよね。それに群生しているのもよく見かけますよね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ユウゲショウ、本当に奇麗なお花ですよね。
hanakoさんのお宅では、白花も咲いているのですか、珍しいお花ですね。こちらでは、見かけた事が無いです。
ユウゲショウ 可愛い花ですよね。
やはり野草のように あちこちに咲いています。
可愛いのでスマホで 撮るのですが
ユウゲショウという名前を思い出すことが
出来ませんでした、今度はしっかり覚えなければ。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ユウゲショウ、本当に奇麗なお花ですよね。
雑草の様にあちらこちらで咲いていますが、元は園芸品種として導入されたのが逸脱し、野生化したようですので、奇麗なはずですよね。スマホで撮られるのですか、でも、名前を忘れてしまうのですね。正式和名は、ユウゲショウですが、通常アカバナユウゲショウと呼ばれることの方が多い様です。