今回のお花は、我が家で今が盛りと咲いている白雪姫の掲載です。白雪姫と言っても、ツユクサ科のお花で、他にも同じ名前の植物が多い様ですね。
1) 「トラデスカンティア・シラモンタナ」 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。 別名:白雪姫、ホワイトベルベット

2) メキシコ原産で、花を観賞すると言うより、多肉性観葉植物に入るかなって思います。

3) 以前は、日当たりの余り良くない場所に置いていたものか、間延びしていたのですが、今は、日当たりの良い場所で育てているもので、元気いっぱいに育っています。その分草丈も短めですがね。

4) こちらがほゞ全景ですが、先だっての台風で、少し茎が折れてしまいました。

こんにちは。
トラデスカンティア・シラモンタナ、白雪姫という名前も可愛いですね。
お花の色も素敵です♪
白い毛も綺麗ですよね。
台風で枝が少し折れたのですか。
静さん
コメントありがとうございます。
白雪姫と言う名前だと、色んな植物に使われていますので
トラデスカンティア・シラモンタナと言う方が本当は良いのでしょうが、やはり忘れてしまいますね。
花色もですが、茎や葉が白い毛を被り、観葉植物としても価値があるかなって思います。先だっての台風の時、3本ばかり枝が折れてしまいました。ブロック塀に引っかけていたので、強い風が当たったのでしょうね。降ろすのを忘れていました。
白雪姫でしか覚えられません。ホワイトベルベットなら何とか・・。
とても綺麗に咲いていますね。葉の白い毛も素敵です。
元気に沢山咲いてくれると良いですね。
白雪姫 綺麗に咲いていますね。
この花は 俺やしぃですよね。
我が家は 自転車置き場の近くに植えているので
良く折ってしまいますが、折れて枝を
花壇の片隅に置いておくと すぐ根付き
あちこちに増えています。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
トラデスカンティア・シラモンタナは、私も覚えきれないです。
私も白雪姫で覚えていますが、それでは検索出来ませんので、ツユクサ科を入れて白雪姫だと検索できますね。
日当たりの良い場所に置いているものか、元気いっぱいで育っています。
あららままさん
コメントありがとうございます。
白雪姫、本当に可愛らしいお花ですよね。
あららままさんのお宅のは、自転車置き場の近くに植えられているのですか、それでよく折ってしまうのですね。
でも、花壇の片隅に置いておくだけで根付きますか、あちらこちらで咲いているのも素敵でしょうね。