我が家で一輪だけ咲いたゼフィランサス・エージャックスの掲載です。名前の方は余り自信は無く、違っていたらご指摘ください。
1) 「ゼフィランサス・エージャックス」 ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草。

2) ゼフィランサス・シトリナ(黄色)とタマスダレ(白)の交配種で、19世紀にイギリスで作出されたお花だそうです。

3) 草丈は、15~20㎝位で葉は細く少し多肉性の線形です。

4) こちらが全景ですが、もう1輪蕾が伸びていました。

我が家で一輪だけ咲いたゼフィランサス・エージャックスの掲載です。名前の方は余り自信は無く、違っていたらご指摘ください。
1) 「ゼフィランサス・エージャックス」 ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草。
2) ゼフィランサス・シトリナ(黄色)とタマスダレ(白)の交配種で、19世紀にイギリスで作出されたお花だそうです。
3) 草丈は、15~20㎝位で葉は細く少し多肉性の線形です。
4) こちらが全景ですが、もう1輪蕾が伸びていました。
こんにちは。
ゼフィランサス・エージャックス、ゼフィランサス・シトリナとタマスダレの交配種ですか。
確かにタマスダレにも似た感じですね。
色も素敵です♪
静さん
コメントありがとうございます。
ゼフィランサス・エージャックスって、交配種の園芸品種ですが、可愛らしい感じのお花でしょう。
咲き方は、タマスダレに似ていますよね。
それに交配種だけあって、色合いの濃い目から薄いのと色んな種類があるようです。
ゼフィランサス・エージャックス、名前は良く判りませんが
綺麗に咲いていますね。
この種のお花は似たような名前があって、私には覚えられません。
色合いがとても素敵です。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ゼフィランサス・エージャックスと言う名前、私も覚えきれないです。で、何時も以前掲載したのを見て確かめています。
ゼフィランサス属って、本当に種類が多いですものね。
色合いは、黄色に近い物からクリーム色まで色々あるようです。