我が家のフクジュソウがやっと咲きだしました。と言ってもお日様が当たらないと開かないものか、先だって撮ったものですがね。
1) 「フクジュソウ(福寿草)」 キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。 別名:ガンジツソウ(元日草)
2) 花期は早春で、3-4cmの黄色い花を咲かせます。当初は茎が伸びず、苞に包まれた短い茎の上に花だけが咲きますが、次第に茎や葉が伸び、幾つかの花を咲かせます。
3) このお花、正月飾りに寄せ植えされていたものを地植えにしたのです。でも、20年以上経ちますが、余り増えないです。
こんにちは。
福寿草、綺麗に咲いていて、元気をもらえる気がします。
福寿草は近くには咲いてないので、見ることはほとんどなくなりましたが、こうして見せていただけると嬉しいです!
こんにちは
福寿草、とても綺麗に咲いていますね。
公園にも咲いていましたが、柵があり傍に近づくことが出来ないので
こうしてアップで拝見すると、元気をいただける素敵なお花です。
静さん
コメントありがとうございます。
フクジュソウ、元気の貰える色合いのお花ですよね。
そちらでは、余り見かけないのでしょうか・・。
手間いらずですので、育ててみるのも良いかも知れませんね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
フクジュソウ、可愛らしく咲いているでしょう。
そちらの公園にも咲いていたのですね。
でも、柵があり、側に近づけないのですか、残念ですね。
こうして育てていると、アップで撮れますので良いですよ。
こんばんは!
福寿草 綺麗に咲いて 輝いていますね。
昨年まで咲いていた わが家のフクジュソウの
姿が見えないのでまだかと思っていましたが
フクジュソウの 季節なのですね。
元気がもらえる花 また連れてこようと思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
フクジュソウ、奇麗なお花ですよね。
あららままさんのお宅のフクジュソウ、今年は天候不順が多いものか、咲くのが遅れているのではないでしょうか・・。
我が家のも例年より、少しですが遅れて咲いた様に思います。