今朝は、小雨の降る夜明けで、このところ悪天候続きで嫌になりますね。そこで先だって撮っていたエンドウの花の掲載です。
1) 「エンドウ(豌豆)」 マメ科エンドウ属の一・二年草。 紅花品種
2) エンドウには、さやの硬さにより、硬莢種と軟莢種があるそうです。
3) 原産地は、中東のメソポタミア辺りとされ、日本には、中国を経由し、遣唐使によって9~10世紀頃にもたらされたといわれています。
4) 「エンドウ(豌豆)」 マメ科エンドウ属の一・二年草。 白花種
5) エンドウの硬莢種はその名の通り莢が固く、主として完熟して乾燥した豆を収穫して利用します。
6) 軟莢種は莢が柔らかく、収穫期と食べる部位で呼び名も変り、食品としての莢や豆は、未熟な莢が「さやえんどう」(絹さや)、丸く大きくなった豆が「グリーンピース」、完熟して茶色になった豆を「えんどう豆」と呼ぶそうです。
こんにちは。
こちらも今日は一日、雨のようです。
エンドウ、可愛らしいですね♪
白いお花も綺麗で素敵です!
こんばんは
エンドウ豆、どの色も綺麗に咲いていますね。
収穫期と食べる部位で呼び名も変るなんて知りませんでした。
とても勉強になりました、有難うございました。
静さん
コメントありがとうございます。
そちらも今日は一日中雨でしたか、同じ様な状態ですね。
エンドウ、可愛らしいお花ですよね。
白い花も清楚な感じがして、可愛らしいかなって思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
エンドウ、どの色も奇麗に咲いていますよね。
さやの硬さにより、硬莢種と軟莢種があり、軟莢種の場合、収穫期と食べる部位によって名前が変わるようです。
硬莢種の方は、さやが固いものか、完全に実ってから収穫するようです。
こんばんは!
エンドウの花 かわいいですね。
ピンクの花と 白い花
区民農園で 育てていたのを思い出しました。
いつも さやえんどうとして食べていました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
エンドウのピンクと白い花、どちらも可愛らしいですよね。
あららままさんは、区民農園で育てられていたのですか、いつもさやえんどうとして食べられていたのですね。
と言う事は、軟莢種のエンドウだったのですかね。