早いもので、もうジンチョウゲの花が咲きだしていました。まだ咲きだしたばかりですが、かなり遠くまで香りが、このお花、実物より、香りで咲いているのに気が付きますね。
1) 「ジンチョウゲ(沈丁花)」 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。

2) 原産地は中国南部で、中国から日本に渡来して、室町時代にはすでに栽培されていたと言われています。

3) ジンチョウゲは、クチナシ、キンモクセイとともに、日本の三大芳香木の一つだそうですね。

4) よそ様のお宅の花木なものか、プライバシーを侵害しない程度に引いて撮ってみました。かなり大きな花木で、見事でした。

こんにちは。
もうジンチョウゲが咲き始めているのですね!
早いですね。
可愛らしいです♪
ジンチョウゲとしては大きい木で、たくさんお花を付けているようですね。
静さん
コメントありがとうございます。
早いもので、もうジンチョウゲが咲きだしていました。
このお宅のジンチョウゲは、私は植栽されているのを知らなかったのですが、花友達が教えてくれて、行ってみるもう咲きだしていました。ジンチョウゲとしては、大き目の木かなって思います。
こんばんは!
もう沈丁花が こんなにたくさん咲いているのですね。
先日見かけた木は まだ蕾でしたが
このところ 暖かいので 開いているか
見に行きたくなりました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
季節の移り変わりって早いもので、もう、ジンチョウゲが咲く季節になったのですね。こちらのも、咲きだしたばかりですが、これ位も奇麗かなって思います。
一度見に行かれるのも良いかなって・・。