馬酔木

今朝は、すっかり寝坊をしてしまい、早朝散歩は中止にしました。そこで、アケボノアセビとアセビの掲載です。

1) 「アケボノアセビ(曙馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の常緑小低木。

2) アケボノアセビは、アセビの花が淡紅色になる品種、庭木としてよく栽培されています。ベニバナアセビとも呼ばれています。

3) アップで撮ったアケボノアセビです。

4) 「アセビ(馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の常緑性低木。 別名:アシビ

5) 和名「アセビ」は漢字で「馬酔木」と書き、葉にアセボトキシンなどの有毒成分が含まれることから、ウマが葉を食べれば毒に当たって苦しみ、酔うが如くにふらつくようになる木というところからついたとされています。

6) こちらのお宅で撮らせて頂いたのですが、塀越しでこの状態です。かなりの大きな木でしょうね。

馬酔木」への4件のフィードバック

  1. こんにちは。

    アケボノアセビもアセビも満開で綺麗ですね!
    一つ一つのお花は可愛いです♪
    アップのアケボノアセビ、素敵ですね~。
    アセビの木は大きいですね。

    shin さんの田舎のシュンランは乱獲されたのですか。
    心無い人がいますからね。
    私も撮影してブログに載せても、場所を書くことはできなかったお花の一つです。

  2. 静さん
    コメントありがとうございます。

    アケボノアセビもアセビも、両方とも満開状態で奇麗ですね。
    それに、ドウダンツツジの様なお花も可愛らしいと思います。
    アップで見るお花、奇麗ですよね。

    私の田舎では、子供の頃はあちらこちらで見かけたシュンラン
    今は、全然見かけなくなりました。
    業者などに乱獲されたのかと思います。
    シュンランは、ブログに載せても、場所は書けませんよね。

  3. こんばんは

    どちらのお花、とても綺麗に咲いていますね。
    3枚目のアケボノアセビのアップ素敵です。
    アセビも大きくなるんですね。とても見事です。

  4. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    どちらの、アセビのお花も可愛らしいでしょう。
    3枚目ですか、ありがとうございます。
    アセビの樹木も、結構大きくなるようですね。
    このお宅のは、特に見事な感じで咲いていました。

コメントは停止中です。