一昨日、朝日を撮っての帰り道、畑の縁で咲いていたツルニチニチソウを撮ってみました。ヒメツルニチニチソウと見分けるために、花の後ろからも撮ったのですが、ピンボケで確認できませんでした。
1) 「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属(ビンカ属)の多年草。

2) お花もですが、斑入りの葉っぱも可愛らしい感じですね。

3) 同じ場所の花なのですが、光の加減でしょうか、これだけ違った色合いに撮れました。

4) 二輪並んで咲いていたのですが、色合いが多少違いますね。咲き始めと、咲き進んだお花とでは色が違ってくるのでしょうか・・。

こんにちは。
ツルニチニチソウも咲いているのですね。
綺麗な色ですよね~。
斑入りの葉も素敵です♪
おはようございます。
ツルニチニチソウ、綺麗に咲いていますね。
我家もありますが、爆発的に増えて、庭中に蔓延っています。
他の木々にも伸びて、今は毎日処分に奮闘しています。
静さん
コメントありがとうございます。
ツルニチニチソウ、奇麗に咲いていました。
花もですが、斑入りの葉も素敵ですよね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ツルニチニチソウ、本当に奇麗に咲いていますよね。
このお花、爆発的に増えるのですか、それは始末が大変ですね。
奇麗なのは良いのですが、毎日処分に奮闘では困りものですかね。
こんばんは!
ツルニチニチソウ 綺麗に咲いていますね。
花の色も素敵ですが 斑入りの葉も良いですね。
ツルニチニチソウ 増えてはいるのですが
日当たりが悪いかrでしょうか あまり花が
咲いてくれません。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ツルニチニチソウ、本当に奇麗に咲いていますよね。
花色も素敵ですが、私も、斑入りの葉が素敵かなって思います。
あららままさんのお宅のは、日当たりのせいか、余り花が咲かないのでしょうか、この場所は、畑の縁で、南向きのフェンスに絡ませていたものか、たくさんの花を咲かせていました。
やはり、日当たりが問題なのでしょうかね。