先だって歯科医院に行った時、外で咲いていたラナンキュラスを撮らせて頂いて来ました。2か所に植えられていましたが、どちらも奇麗な花でした。
1) 「ラナンキュラス」 キンポウゲ科キンポウゲ(ラナンキュラス)属の多年草。 和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花)

2) 中近東からヨーロッパ南東部にかけての、地中海性気候の地域に分布するラナンキュラス・アシアティクスを中心に改良された園芸品種だそうです。

3) 幾重にも重なった、明るい花弁が魅力的なお花で、近年、品種改良が急激に進み、花色だけでなく、花形も変化に富んだ品種、香りのよい品種が登場しているそうです。

4) 二ヶ所に植えられていたお花の一ヶ所の方の全景です。

こんにちは。
ラナンキュラス、華やかで綺麗ですね♪
花弁がとても多いお花も素敵です~。
こんにちは。
ラナンキュラス、とても綺麗ですね。
2枚目のお花、もの凄い数の花びらですね。
静さん
コメントありがとうございます。
ラナンキュラス、本当に華やかで奇麗なお花ですよね。
花弁の多さも魅力のひとつでしょうか・・。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ラナンキュラス、本当に奇麗なお花ですよね。
3枚目のお花、本当に花びらの数が凄い感じですね。
こんばんは!
ラナンキュラス 綺麗な花ですね。
花弁がたくさんの花など 色んな種類があり
華やかな花ですよね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ラナンキュラスって、本当に奇麗な花ですよね。
花弁が多い位のも特徴でしょうか、色合いも種類があり
本当に華やかなお花だと思います。