今回は、以前取っていたアオキが残っていたものか、掲載をさせて頂きます。
1) 「アオキ(青木)」 アオキ科(ガリア科)アオキ属の常緑低木。 斑入り葉品種
2) 雌雄異株で、花は目立たず、観賞の対象は赤い実と、光沢のある大きな葉だそうですが、私的には、可愛らしいお花かなって思います。
3) アップで撮った小さなお花、こうして見ると可愛らしいかなって、このお宅のは実が生るそうですので、雌花なのでしょうね。
4) 一般的に樹木の新梢は、発生した年は緑色でも翌年には幹と同じような色になります。ところが、アオキの枝はその名前が示すように数年間は緑色を保ち続けるそうです。
こんにちは。
アオキのお花は少し渋い色ですが、可愛らしいですよね♪
たくさん咲いていますね~。
葉は斑入りなのですね。
静さん
コメントありがとうございます。
アオキのお花、まだたないと言われていますが、こうしてマクロで撮ってみると、結構可愛らしいですよね。
葉は、斑入り葉の木で、見た目も奇麗な樹木でした。
こんばんは
青木、お花は小さいけれど、可愛らしいですね。
昔は我家にもありました。今はどうなっているか・・。
久し振りに懐かしく見ることが出来ました。
こんばんは!
アオキのお花 あまり気にしたことがありませんでしたが
こうして マクロで撮ると 可愛く 花色も 青い葉に
映えま 斑入りの葉も素敵ですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アオキ、小さなお花ですが、こうしてアップで見ると可愛らしいですよね。斑入り葉も素敵かなって思います。
以前は、hanakoさんのお宅にもあったのですか、今でも何処かで花を咲かせていると良いですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
アオキのお花、小さいものか、目立ちませんよね。
でも、こうしてマクロで撮ってみると、意外と可愛らしく、花色も青い葉に栄えますよね。斑入り葉も素敵だと思います。