我が家のスパラキシスが咲きだしました。同居人さんが植えたものですが、このお花は、私も好きな花で、何時も咲くのを楽しみにしています。
1) 「スパラキシス」 アヤメ科スパラキシス属の多年草。 別名:スイセンアヤメ(水仙菖蒲)

2) 南アフリカ原産で、3月下旬から5月に、細長い葉の間から細い花茎を伸ばし、はっきりとしたコントラストの花を穂状に咲かせます。

3) 最もよく見るのはスパラキシス・トリカラーの交配種で、花色が混合されたものが流通してしているそうです。トリカラーとは3色という意味だそうです。

4) まだ咲きだしたばかりですが、蕾はたくさんありますので、暫くは楽しめそうです。

おはようございます。
スパラキシス、可愛いです♪
このスパラキシスは内側は白い部分が多いようですが、開きかけているお花を見ると外側は赤いですね。
それも素敵ですね~。
こんにちは
スパラキシス、綺麗に咲いていますね。
庭を見たら赤色が咲いていました。
白も何処かにあると思いますので、探さなくては・・。
静さん
コメントありがとうございます。
スパラキシスって、可愛らしいお花ですよね。
咲いたお花は白い部分が多いですが、蕾は、赤い感じですよね。色んな色のお花があるようですが、我が家のは、この一種類だけです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
スパラキシス、本当に奇麗なお花ですよね。
hanakoさんのお宅のは、赤いお花もあるのですか・・。
同じ白もあるそうで、何処かで咲いているのでしょうかね。
こんばんは!
スパラキシス 綺麗に咲いていますね。
色んな色のスパラキシスがありますが
やさしい色合いで素敵です、
この花を拝見して わが家のスパラキシスが
いつの間にか咲かなくなっていたのに気づきました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
このスパラキシス、清楚な色合いで奇麗ですよね。
本当に色の種類も多くありますが、私は、この色が気に入っています。優しい感じのお花ですものね。
あららままさんのお宅のスパラキシスが、何時の間にか咲かなくなっていたのですか、
半耐寒性だそうですので、寒波で傷んでしまったのでしょうかね。咲いてくれると良いですね。