今回のお花は、我が家では越冬で失敗し、全滅してしまいました。ご近所の花友達に株分けしていたのですが、そこから逆に出戻りして貰い、今年挿し芽をしたのですが、それがもう花を咲かせだしました。
1) 「ポーチュラカリア・ウェルデルマニー」 スベリヒユ科ポーチュラカリア属の多年草。

2) ブラジル原産の多肉植物の仲間で、緑の細めの茎が白い毛で覆われた姿がユニークなポーチュラカの仲間です。

3) 桃紫色花はまさにポーチュラカそのもの。開花時期は5~10月で繰り返し花を咲かせます。

4) 今年何鉢か挿し芽をしたのですが、その内で2鉢が花を咲かせていました。

こんにちは。
ポーチュラカリア・ウェルデルマニー、可愛らしい色のお花ですね。
挿し芽したもののお花がもう咲いたのですか!
茎は白い毛で覆われているのですね。
ポーチュラカリア・ウェルデルマニー、綺麗に咲いていますね。
我家も全滅かと思っていましたが、幾つか芽が出て来ました。
お花は咲くかどうかですが、見つけた時はとても嬉しかったです。
静さん
コメントありがとうございます。
ポーチュラカリア・ウェルデルマニー、可愛らしいお花を咲かせるでしょう。一昨年は、何とか越冬出来たのですが、今期は越冬に失敗し、全部枯れてしまいました。
我が家から嫁に出していお宅から、逆に出戻りで帰って来たものです。茎が白い毛で覆われ面白いでしょう。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ポーチュラカリア・ウェルデルマニー、本当に茎の姿からは想像できない様なお花を咲かせてくれますよね。
hanakoさんのお宅では、全滅かと思っていたのが、幾つか芽が出て来たのですか、花期の長いお花ですので、その内咲くと思いますよ。でも、少しでも残っていてくれると嬉しいですよね。
こんばんは!
里帰りした ポーチュラカリア・ウェルデルマニー
綺麗に咲きましたね、
我が家は 枯れてはいないのですが
花は咲かず、今日植え替えてみましたが
咲いてくれるでしょうか しばらく様子を見ようと思います。
あららままさん
コメントありがとうございます。
里帰りしたポーチュラカ・ウェルデルマニー、挿し芽をしていたのですが、奇麗に咲いたでしょう。
あららままさんのお宅は、枯れてはいなくても花が咲かないのですか、植え替えも良いのですが、植え替えた株はそのままで、長くなった茎が有ったら、それを挿し芽をして、新しい株を作るのも良いかも知れませんね。