ご近所で咲いていたリソドラ・スターのお花が可愛らしかったものか、撮らせて頂きました。耐寒性は強いようですが、耐暑性は弱いそうです。
1) 「リソドラ・スター」 ムラサキ科ミヤマホタルカズラ属(リソドラ属)の低木。 和名:ミヤマホタルカズラ

2) ヨーロッパ南西部原産で、海岸の砂浜や松林、やぶのそばなどに生える常緑低木だそうです。

3) 白地に鮮やかな青の縞が入る園芸品種で、花径は2㎝前後位です。

4) こちらが全景ですが、名札を付けられていたので、名前に苦労しませんでした。

ご近所で咲いていたリソドラ・スターのお花が可愛らしかったものか、撮らせて頂きました。耐寒性は強いようですが、耐暑性は弱いそうです。
1) 「リソドラ・スター」 ムラサキ科ミヤマホタルカズラ属(リソドラ属)の低木。 和名:ミヤマホタルカズラ
2) ヨーロッパ南西部原産で、海岸の砂浜や松林、やぶのそばなどに生える常緑低木だそうです。
3) 白地に鮮やかな青の縞が入る園芸品種で、花径は2㎝前後位です。
4) こちらが全景ですが、名札を付けられていたので、名前に苦労しませんでした。
こんにちは。
リソドラ・スターというのですか。
なるほど、ホタルカズラに似た感じですね。
爽やかな色で素敵です♪
静さん
コメントありがとうございます。
このお花、名札を挿してくれていたので名前が分かりましたが、無ければ一苦労しそうな感じですね。
リソドラ・スターって、ホタルカズラのお花に似ていますよね。私も、爽やかな色合いだと思います。
こんばんは!
リソドラ・スター 可愛い花ですね。
明るい爽やかな色が素敵です。
ミヤマホタルカズラの 新しい品種のようですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
リソドラ・スター、可愛らしいお花ですよね。
白地に鮮やかな青の縞が入り、清々しい感じがすると思います。ミヤマホタルカズラの園芸品種だそうです。