今朝は、曇り空の夜明けで、昨日撮っていたキョウチクトウの掲載です。このお花は、強力な毒成分が含まれ、キョウチクトウを燃やして出た煙にも残るそうです。
1) 「キョウチクトウ(夾竹桃)」 キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑小高木。

2) インド原産で、日本へは、中国を経て江戸時代中期の享保年間、あるいは寛政年間に渡来したといわれるそうです。

3) 中国名は夾竹桃で、和名のキョウチクトウは、漢名の「夾竹桃」を音読みにしたのが語源で、漢名は葉がタケのように細く似ていること、花がモモに似ているとが由来だそうです。

4) まだ咲きだしたばかりで、花数は少なかったです。

おはようございます。
キョウチクトウも咲き始めたのですね。
ピンクの八重のお花が可愛いです。
おはようございます。
キョウチクトウ、とても綺麗に咲いていますね。
八重の花びらが素敵です。
静さん
コメントありがとうございます。
キョウチクトウ、まだ花数は少なかったですが、可愛らしく咲きだしていました。ピンクの八重、素敵ですよね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
キョウチクトウ、奇麗に咲きだしているでしょう。
八重の花びらが素敵ですよね。
こんばんは!
キョウチクトウ ピンクの八重の花が
可愛いですね。
なんとなく 夏の花のイメージですが
もう咲き始めたのですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
キョウチクトウ、ピンクの八重が可愛らしいですよね。
これが、毒を持った木とは思えない程です。
まだ花数は少なかったですが、これからが見頃でしょうかね。