今回は、ヒルザキツキミソウの掲載です。少し撮るのが遅れたものか、綺麗は花を選んで撮ってみました。
1) 「ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)」 アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。

2) 北アメリカ原産。大正末期ごろ観賞用に渡来し、現在では中部地方以西で野生化しているそうです。

3) 花は白色または淡紅色で直径約5㎝位、花がはじめから淡紅色のものをモモイロヒルザキツキミソウとして分ける場合もあるそうです。

4) 可愛らしく並んで咲いていました。

今回は、ヒルザキツキミソウの掲載です。少し撮るのが遅れたものか、綺麗は花を選んで撮ってみました。
1) 「ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)」 アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
2) 北アメリカ原産。大正末期ごろ観賞用に渡来し、現在では中部地方以西で野生化しているそうです。
3) 花は白色または淡紅色で直径約5㎝位、花がはじめから淡紅色のものをモモイロヒルザキツキミソウとして分ける場合もあるそうです。
4) 可愛らしく並んで咲いていました。
おはようございます。
ヒルザキツキミソウも綺麗に咲いていますね。
優しい色の可愛いお花だと思います♪
たくさん咲いているようですね。
こんにちは。
昼咲月見草、綺麗ですね。
丈夫なお花ですね、我家も多くは有りませんが咲いています。
静さん
コメントありがとうございます。
ヒルザキツキミソウ、奇麗に咲いていますよね。
本当に優しい色合いで、私の好きなお花のひとつです。
今が盛りと、たくさん咲いていました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ヒルザキツキミソウ、本当に奇麗ですよね。
丈夫なお花で、色合いも素敵だと思います。
hanakoさんのお宅でも、余り多くなくても咲いているのですか、家出見られるのって良いですよね。
我が家でも、少しだけですが咲いています。
こんばんは
ヒルザキツキミソウ 綺麗に咲いていますね
本当にやさしい色合いの 素敵な花だと思います。
ご近所のお宅に ヒルザキツキミソのの 鉢植えを見かけ
聞きいましたら 園芸店からつれてきたとのことでした。
綺麗な花ですが ちょっとびっくりでした。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ヒルザキツキミソウ、本当に奇麗なお花ですよね。
優しい色合いで、私も素敵なお花だと思います。
ご近所で、鉢植えのヒルザキツキミソウを見かけられたのですか、園芸店から連れて来られたとか、こちらでは、道端で見かけるお花、園芸店からって、チョットびっくりですよね。