今回も、朝日を撮っている公園で咲いていたお花で、ヒルガオの掲載です。可愛らしいお花だと思うのですが、家庭で育てているのって見た事が無いですよね。
1) 「ヒルガオ(昼顔)」 ヒルガオ科ヒルガオ属のつる性多年草。

2) 和名ヒルガオの由来は、「昼の顔」の意味するところから名付けられたもので、花が咲いている時間帯は、朝から花を咲かせて夕方に萎むまで昼間も咲き続けているため、ヒルガオと呼ばれているそうです。

3) 薬用植物でもあり、民間では利尿薬として利用されたそうです。

4) 日本原産の在来種で、北海道から九州までの日本全国に分布し、国外では朝鮮半島、中国に分布しているそうですね。

おはようございます。
ヒルガオ、綺麗に咲いていますね。
ほんとうにアサガオを育てているのはよく見かけますが、ヒルガオを育てているというのは見かけませんね。
こんにちは!
ヒルガオ 綺麗に咲いていますね。
この時期 散歩に行くと 必ず 出会え
写真を撮ってしまいます。
本当に 可愛い花ですが 家庭で育てているのは
見かけませんね。
静さん
コメントありがとうございます。
ヒルガオ、奇麗に咲いていますよね。
アサガオを育てているのは見かけますが、ヒルガオを育てているのって見かけませんよね。蔓延ると処分に困るからでしょうか。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ヒルガオって、可愛らしいお花ですよね。
今の時期、散歩に出かけると必ず出会え、写真に撮っているのですね。可愛らしいお花ですが、家庭で育てているのって本当に見かけないですよね。