昨日は、コバノランタナを掲載しましたが、今回は、よく見かけるランタナの掲載です。別名の、七変化がピッタリの色の変わっていくお花です。
1) 「ランタナ」 クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)の低木。 別名:シチヘンゲ(七変化)、ランタナ・カマラ

2) コバノランタナも可愛らしいですが、このランタナの色合いが変化して奇麗かなって思います。

3) 世界の熱帯地域で広く野生化している低木のランタナ・カマラと、やや花と葉が小さいほふく性のコバノランタナが主な原種で、それらをもとにさまざまな園芸品種が作出されたそうです。

4) お花もですが、蕾も可愛らしいですね。

こんにちは。
ランタナは街中でもよく見かけますね。
可愛いお花ですよね。
ほんとうに蕾も可愛いです♪
静さん
コメントありがとうございます。
この種のランタナって、よく見かけるお花ですよね。
でも、色合いも素敵で、花姿も奇麗だと思います。
それに蕾も可愛らしいですよね。
ランタナ、とても綺麗に咲いていますね。
↓のコバノランタナも可愛らしくて綺麗ですが
私はこちらの方が好きです。
昔は我家にもあったのですが、家出されました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ランタナ、奇麗に咲いていますよね。
コバノランタナも可愛らしくて、奇麗なのですが
hanakoさんは、普通のライブの方が好みなのですね。
以前はあったランタナ、家出をされたのですか、残念ですね。
こんばんは!
ランタナ 綺麗な色ですね。
この色は 七変化の名前ピッタリの
色の変化が楽しめるのが楽しいですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
この種のランタナって、色合いが変化し、奇麗なお花ですよね。本当に七変化の名前がピッタリだと思います。
色の変化が楽しめるのって良いですよね。