今朝はどんよりとした曇り空で、雨こそ降りませんでしたが、早起きしても仕方ないものか、二度寝をしてしまいました。そこで先だって撮っていた、オクラの掲載です。
1) 「オクラ(秋葵)」 アオイ科トロロアオイ属多年草(日本では一年草扱い)

2) 原産地はアフリカ北東部で、原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では越冬できないため一年草扱い。

3) オクラのお花って、野菜の花とは思えない程奇麗かなって思います。

4) もう、小さな実も生っていました。

今朝はどんよりとした曇り空で、雨こそ降りませんでしたが、早起きしても仕方ないものか、二度寝をしてしまいました。そこで先だって撮っていた、オクラの掲載です。
1) 「オクラ(秋葵)」 アオイ科トロロアオイ属多年草(日本では一年草扱い)
2) 原産地はアフリカ北東部で、原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では越冬できないため一年草扱い。
3) オクラのお花って、野菜の花とは思えない程奇麗かなって思います。
4) もう、小さな実も生っていました。
こんにちは。
オクラのお花は綺麗ですよね♪
もう実も生っていますね。
オクラの漢字は 「秋葵」 なんですね。
静さん
コメントありがとうございます。
オクラのお花って、本当に奇麗ですよね。
それに小さかったですが、もう実も生っていました。
オクラの漢字「秋葵」ですが、余り使われていないようですね。
こんばんは
オクラのお花綺麗に咲いていますね。
2枚目の姿が素敵です。可愛い実も生っていますね。
漢字で「秋葵」と書くんですね。初めて知りました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
オクラのお花、本当に奇麗ですよね。
2枚目ですか、ありがとうございます。
漢字で書くと「秋葵」って、私も初めて知りました。
確かに、暦を二十四節気に分けると8月8日が「立秋」にあたり、この日から秋ですものね。
一番オクラが収穫出来る時期ではないでしょうか・・。