今回は、まだ一輪咲いただけですが、花芽はまだ伸びて来ていますので、これからが楽しみな ゼフィランサス属のサフランモドキの掲載です。花の咲き方からサフランモドキで良いと思うのですが、 ハブランサス属のお花とよく似ているものか、区別が難しいです。
1) 「サフランモドキ」 ヒガンバナ科タマスダレ属(ゼフィランサス属)の多年草。 別名:レインリリー、カリナタ

1) ジャマイカ、キューバ、メキシコ、グアテマラ原産。直径6cm前後のやや大きめのピンク色の花を咲かせ、異名であるカリナタの名前で流通することも多いそうです。

3) 日本へは、早いものは江戸時代に渡来して、サフランモドキやタマスダレの名で古くから親しまれている球根植物です。

4) こちらがほゞ全景ですが、球根が込み合って、植え替えをしなくてはいけないのですが、植え替えの時期には、つい忘れて・・。

こんにちは
サフランモドキ、綺麗に咲いていますね。
球根が込み合う程、纏まっているのは羨ましいです。
我家も名前は違いますがゼフィランサスを纏めて植えようと
思っているうちに、忘れてしまいます。
庭のアチコチに一輪ずつ咲いていますが、今は暑くて・・。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
サフランモドキ、奇麗に咲いているでしょう。
植え替えてやらないと、殆ど土から出てしまった球根もあります。こんなに増えるとは思いませんでした。
hanakoさんのお宅のは、ゼフィランサスだあちらこちらで咲いているのですか、我が家も同じ様な状態だったのを纏めたものです。でも、こう暑くては、植え替える気にもなりませんね。
おはようございます。
サフランモドキ、可愛らしいですね♪
1輪だけ咲いていても、明るい感じがして素敵です。
静さん
コメントありがとうございます。
サフランモドキ、可愛らしいお花ですよね。
1輪だけでも、明るく華やかな気がします。
まだ蕾が出て来ていますので、これからも楽しめそうです。