今回は、先だってお天気が悪く朝景を諦めた日に撮って来たアケボノアセビの掲載です。カワヅザクラと同じ日に撮って来たものです。
1) 「アケボノアセビ(曙馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の低木。

2) 花が紅色のアセビの自然品種で、本州や四国、九州にまれに自生しているそうです。花色が特に濃い紅色のものをベニバナアセビと呼ぶそうです。

3) 自生品種を元に、植栽品種が作出されたようですね。

4) 朝日を撮っている公園の北側にある工場の脇に、この様に植栽されていました。

今回は、先だってお天気が悪く朝景を諦めた日に撮って来たアケボノアセビの掲載です。カワヅザクラと同じ日に撮って来たものです。
1) 「アケボノアセビ(曙馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の低木。
2) 花が紅色のアセビの自然品種で、本州や四国、九州にまれに自生しているそうです。花色が特に濃い紅色のものをベニバナアセビと呼ぶそうです。
3) 自生品種を元に、植栽品種が作出されたようですね。
4) 朝日を撮っている公園の北側にある工場の脇に、この様に植栽されていました。
こんにちは。
アケボノアセビ、綺麗に咲いていますね。
とても丈夫なお花のようですね。
ブロック塀より、こんなお花に囲まれて過ごしたいですね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アケボノアセビ、本当に奇麗なお花ですよね。
手間いらずのお花のようで、この様なお花に囲まれて過ごすと良いですよね。
おはようございます。
アケボノアセビ、たくさんお花を付けていて綺麗ですね!
一つ一つのお花は小さくて可愛いですし、普通のアセビより少し華やかですし、素敵です♪
静さん
コメントありがとうございます。
アケボノアセビ、たくさんの花を咲かせ、見た目も華やかで奇麗ですよね。普通のアセビから思うとやはり華やかな感じがしますね。