我が家のアジュガが見頃に成って来ました。今の時期、色んな花々か咲きだし、撮ってもなかなか出番が無い場合もあります。
1) 「アジュガ」 シソ科キランソウ属(アジュガ属)の多年草。 別名:セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
2) アジュガはセイヨウキランソウから作出された園芸品種が多く栽培され、ピンクと白の斑入り葉の品種やクリーム色の中斑の品種、小型の品種などがグラウンドカバーやコンテナで楽しまれています。
3) 日本に自生するジュウニヒトエやキランソウもアジュガの仲間で、ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。
4) こちらがほゞ全景ですが、マット状に群生した中から花穂を伸ばして咲いています。
こんばんは。
アジュガ、綺麗に咲いていますね。
西洋十二単と覚えていますが、我家にも咲いています。
2枚目の姿素敵だと思います。
おはようございます。
アジュガ、たくさん咲いていますね。
綺麗な色で素敵です♪
今の季節はどんどんいろいろなお花が咲いてきますね。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アジュガ、奇麗に咲いているでしょう。
私も西洋十二単と覚えています。hanakoさんのお宅でも咲いているのですね。2枚目ですか、ありがとうございます。
静さん
コメントありがとうございます。
アジュガ、たくさんのお花を咲かせているでしょう。
色合いも素敵ですし、花姿もシソ科らしいですよね。
今の季節、色んな花々が咲いて来ますので、嬉しい悲鳴です。