紫陽花②

昨日は、ガクアジサイを掲載しましたので、今回は、よく見かける「手まり咲き」と呼ばれる全体がお花に見えるアジサイの掲載です。

1) 「アジサイ(紫陽花)」 アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)の低木。 別名:セイヨウアジサイ(西洋紫陽花)

2) アジサイは、世界で広く親しまれている日本原産の落葉低木で、梅雨どきに咲く代表的な花木です。世界中で品種改良され、今では色んなアジサイを見かけますね。

3) アジサイの名は、広義には、アジサイ属(ハイドランジア属)のうち、椀状や円錐状の花序をつける植物の総称として使われているそうです。

4) 狭義には、ガクアジサイ(H.macrophylla f. normalis)が変化した「手まり咲き」のアジサイ(H. macrophyllaf. macrophylla)を指すそうです。

5) 近くの公民館で咲いていたものですが、部分的にフェンスの上に顎を乗せた感じで咲いていました。こんな感じも面白いですかね。

紫陽花②」への4件のフィードバック

  1. こんにちは。
    沢山の紫陽花、とても綺麗に咲いていますね。
    1枚目の色、大好きです。

  2. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    いよいよアジサイの見頃になって来ましたね。
    1枚目の色、お好きな感じですか、可愛らしいですものね。

  3. おはようございます。

    紫陽花も綺麗に咲いてきましたね。
    可愛い色の紫陽花ですね。
    フェンスの上にたくさん咲いているのも面白いですね~。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    いよいよアジサイの見頃に季節になりましたね。
    可愛らしい色合いのアジサイ、私も素敵だと思います。
    フェンスの上に乗っているお花、顎を乗せた感じで面白いでしょう。

コメントは停止中です。