名前はよく分からないのですが、ヤシ科だと思う観葉植物です。実が生っていたものか撮ってみました。テーブルヤシとも違う感じで・・?
1) 「ヤシ科の観葉植物」
追記:この観葉植物「アレカヤシ」 ヤシ科ヒメタケヤシ属で、雌雄異株の園芸品種。 和名:コガネタケヤシ(黄金竹椰子)

2) 少しアップで撮った実ですが、なんと言う名前かは分かりませんでした。

3) 2ヶ所で実っていましたが、実自体は小さな物で、観賞価値は余り無いかと思います。

4) こちらがほゞ全景で、葉っぱはこの様な感じです。

追記:静さん、名前ありがとうございました。
おはようございます。
テーブルヤシに似たアレカヤシというヤシ科の植物があるようです。
アレカヤシというのも総称のようですが…。
そのアレカヤシに似ているように思いましたが、よくわかりません。
この黄色い実ののようなものがお花だと書いてあるものもありました。
静さん
コメントありがとうございます。
アレカヤシの名前ありがとうございます。確かにこの植物の花が今の状態にそっくりでした。
でも、実の生っているのは見た事がないものか、自家受粉はしないのでしょうかね。
こんばんは。
私には名前は判りませんが、とても可愛らしい実?花?ですね。
小さいのにこれだけ綺麗に撮れるなんて素晴らしいです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
小さな実かと思っていたのですが、これはお花だそうです。
写真は、スマホとは違いカメラの方が綺麗に撮れるでしょう。