今回は、コンビニに行く途中で咲いていたマサキの花の掲載です。目立たず質素な感じですが、でも、アップで見ると可愛らしい感じもするかと思います。
1) 「マサキ(柾、正木)」 ニシキギ科ニシキギ属の高木。

2) マサキは厚みのあるつややかな葉が1年を通して美しい常緑樹です。芽吹きがよく、刈り込みによる樹形維持が容易であるため、生け垣にもよく使われているそうです。

3) 薄緑がかった花は目立ちませんが、同属のニシキギやマユミと同様に蒴果が10月から11月に赤く色づき、裂開して橙赤色の仮種皮に包まれたタネは目立つかと思います。

4) 潮風や大気汚染にも強いため、海岸付近や自動車の交通量の多い都市部での植栽にも適しているそうですね。

こんにちは。
マサキの花、初めて拝見しましたが、綺麗に咲いていますね。
小さくてとても可愛らしいですね。3枚目好きです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
マサキの花、小さなお花でも、こうしてアップで撮ると可愛らしい感じですよね。3枚目ですか、ありがとうございます。
おはようございます。
マサキはあまり目立たないお花ですが、小さな可愛いお花ですよね♪
たくさん咲いていて素敵です!
静さん
コメントありがとうございます。
マサキの花って小さな花ですし目立ちませんよね。
でも、こうしてアップで撮ってみると、意外と可愛らしいお花かなって思います。結構たくさんの花を咲かせていました。