河原撫子

朝日をとっている公園で、カワラナデシコが咲きだしていました。でも、茅が多く、撮りずらい感じでした。

1) 「カワラナデシコ(河原撫子)」 ナデシコ科ナデシコ属の多年草。 別名:ヤマトナデシコ(大和撫子)

2) 秋の七草の1つであるナデシコ(撫子)は本種のことを指すそうです。

3) 日本、東アジア原産で、花弁の先が裂けて細かくなり、風にあおられると揺れる優雅なお花です。

4) 外来のダイアンサス(ナデシコ)類に比べると豪華さや花色の豊富さには欠けますが、清楚で日本の気候に合っており丈夫だそうですね。

河原撫子」への4件のフィードバック

  1. こんばんは。
    カワラナデシコがもう咲きだしたんですね。
    どれも可愛らしくて綺麗ですね。
    2枚目、特に素敵だと思います。

  2. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    カワラナデシコが可愛らしく咲きだしているでしょう。
    私の好きなお花で、毎年咲くのを楽しみにしています。
    2枚目ですか、ありがとうございます。

  3. おはようございます。

    カワラナデシコは自生のお花も見ましたが、優しい色合いで可愛いですね♪
    綺麗に咲いていて素敵です!

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    カワラナデシコの自生を見られた事があるのですね。
    優しい色合いで本当に可愛らしいお花ですよね。
    このお花も、猪名川水系で見られるお花のコーナーで、猪名川から移植したものですので、園芸品種ではないです。

コメントは停止中です。