擬宝珠

我が家の日当たりの悪い場所にあるギボウシがやっと咲きだしました。雨でぬれ倒れていたので、手で起こして撮っています。

1) 「ギボウシ(擬宝珠)」 キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属(ホスタ属)の多年草。

2) ギボウシ属は世界の温帯地域で栽培されている多年草で、野生種は東アジアの特産で、最も多くの種が分布する日本列島では各地で普通に見られるそうです。

3) 花茎は多くのものでまっすぐに、あるいは斜めに伸びて高さ15~200cmになり、白から淡紫色の花を多数咲かせます。

4) こちらが葉の部分ですが、手を離すと花茎は倒れてしまっています。

擬宝珠」への4件のフィードバック

  1. こんにちは。
    ギボウシ、綺麗に咲いていますね。2枚目とても素敵です。
    我家にも鉢植えで数年前からありますが、花は咲いたことがありません。

  2. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    ギボウシ、可愛らしいお花が咲いているでしょう。
    2枚目ですか、ありがとうございます。
    hanakoさんのお宅のは、鉢植えなのですか、それで花が咲かないのでしょうかね。半日陰でもよく育つお花ですので、地植えの方がいいのかも知れませんね。

  3. おはようございます。

    ギボウシ、綺麗に咲いていますね♪
    涼し気なお花ですよね~。
    山でよくコバギボウシを見ました。
    出会うと嬉しいお花です。
    葉は斑入りなんですね。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    ギボウシ、奇麗に咲いているでしょう。
    でも、雨で倒れてしまい、手で持上げて撮ったものです。
    色合いも涼しげな感じで、可愛らしいお花だと思います。
    山では、コバギボウシを拝見されたのですね。
    葉は、緑に白い縁取りがついた様な斑入り葉です。

コメントは停止中です。