黄花コスモス

このお花も朝日を撮っている公園で咲いていたキバナコスモスです。群生はしていませんでしたが、あちらこちらでぽつぽつ咲いている状態でした。

1) 「黄花コスモス」 キク科コスモス属の一年草。

2) キバナコスモスはコスモス属の一種で、コスモス同様に栽培の多い種です。

3) 黄色系しかなかったキバナコスモスですが、橋本昌幸氏により初めて赤花の品種‘サンセット’が育成されました。その後は‘ディアボロ’など次々と品種が生まれ、彩りも豊かになり、夏秋花壇の植え込みには欠かせないものとなっているそうです。

4) どんなお花でも、やはり品種改良が進み、色んな色合いのお花が出来ているのですね。

黄花コスモス」への4件のフィードバック

  1. おはようございます。
    キバナコスモス、綺麗に咲いていますね。
    我家も庭のアチラコチラにありますが、地植えは花はまだです。
    白内障手術、頑張って下さいね。

  2. おはようございます。

    キバナコスモス、綺麗な色ですね!
    群生しているのも綺麗ですが、ポツポツ咲いているのもいいですね~。

  3. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    黄花コスモス、群生していたら、もっと見応えがあったのでしょうが、あちらこちらでぽつぽつと咲いていました。
    hanakoさんのお宅でも、あちらこちらで咲いているのですね。でも、地植えの方は花はまだですか・・。
    白内障手術、9月の初め頃に2回に分けて行います。来月初めには、検査結果と同意書の為でしょうか、二人で来るように言われています。

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    黄花コスモス、奇麗なお花ですよね。
    ポツポツ咲いているの良いですが、やはり群生程の華やかさはないですね。

コメントは停止中です。