昨日、臭木の花が咲きさしているか見ていたのですが、まだ蕾の状態でした。その代わりボタンクサギが咲いているのを見つけました。
1) 「ボタンクサギ(牡丹臭木)」 クマツヅラ(シソ)科クサギ属の低木。 別名:クレロデンドルム

2) 中国南部原産で冬に葉を落とす落葉性の低木で、日本でも暖地や平地で野生化したものがよく見られます。花がきれいなので、庭木や鉢植えとして利用されているそうですね。

3) 濃い色のツボミと淡いピンクの小花が集まり、15cmほどの大きな手毬状のお花を咲かせます。

4) 葉っぱは大きな丸形で、先端が少しとがります。色は濃い緑色で、もんだりこすったりすると一種独特な臭いがします。

おはようございます。
ボタンクサギって綺麗なお花ですね。以前も拝見したような・・。
濃い色の蕾と淡いピンクの小花の3枚目、とても素敵です。
おはようございます。
ボタンクサギが綺麗に咲いていますね。
3) の蕾と一緒のお写真も可愛いです♪
うちの庭やブロック前にもあったのですが、かなり増えていくので抜いてしまいました。
抜くときはやはり臭いがしました。
紫陽花とは少し違うと思うのですが、紫陽花と間違えた人が何人かいました。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ボタンクサギ、アジサイに似た感じで奇麗なお花ですよね。
何回かアップしていると思いますが、最近は花期のタイミングが合わない事が多かったです。
濃い色の蕾と淡いピンクのお花、可愛らしい感じですよね。
3枚目ですか、ありがとうございます。
静さん
コメントありがとうございます。
ボタンクサギ、奇麗に咲いているでしょう。咲いているのが余り通らない道なものか、花期が合わないことも多かったです。
でも、今回はぴったりの感じでした。
3枚目ですか、ありがとうございます。
静さんのお宅にも前はあったのですね。でも、増えすぎるものか抜いてしまったのですか、抜くときは、やはり臭いがしましたか
パット見た目、アジサイに似た感じもしますので、間違える方も居られるでしょうね。