高砂百合

今回は、昨日撮って来ていたタカサゴユリの掲載です。雑種が多くなり、新鉄砲百合などとも呼ばれる品種もあるようですが、花の模様からタカサゴユリかと思います。

1) 「タカサゴユリ(高砂百合)」 ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属の多年草。

2) 台湾原産で、名前の由来は、台湾を意味する古称である高砂国にが元になっているそうです。

3) テッポウユリとの類似性から日本では「ホソバテッポウユリ」と呼ばれる場合もあるそうです。

4) こちらは蕾ですが、タカサゴユリ独特の模様がよく分かりますね。

高砂百合」への4件のフィードバック

  1. こんにちは。
    高砂百合、どれも綺麗に咲いていますね。
    最後の咲きかけた蕾の姿、特に素敵だと思います。
    今日も暑くて、外に出たくありませんが、夕方は歯医者さんです。

  2. hanakoさん
    コメントありがとうございます。

    タカサゴユリ、まだ咲き出したばかりですが、奇麗に咲いていました。
    最後の咲きかけた蕾でか、ありがとうございます。
    本当に暑いですよね。歯医者さんですか、夕方だと多少増しなのではないでしょうかね。

  3. おはようございます。

    タカサゴユリ、綺麗に咲いていますね。
    この頃は紫の筋のないシンテッポウユリのようなユリを見かけますが、このユリは紫の筋がはっきりしているタカサゴユリですね!
    咲き始めも素敵です♪

  4. 静さん
    コメントありがとうございます。

    タカサゴユリ、奇麗に咲き出しました。
    最近よく見かける紫の筋のないシンテッポウユリをよく見かけますよね。でも、このお花は、筋がハッキリしていて、タカサゴユリですよね。私も咲き始めの写真も可愛らしいかなって思います。

コメントは停止中です。