今日で4月も最終日、今年も三分の一が過ぎ去ったのですね。
月日の経つのが早すぎて、ついて行けない感じですよ。
例年4月中に撮っているお花達、今年は随分と撮り損なっている感じがします。
撮りに行きたいと気持ちだけはあるのですが、なかなか体の方が動いてくれなくて・・・(汗)
今朝は、先だって撮っていた「亜米利加岩南天」と、早朝散歩の帰り道で撮った「春紫苑」のアップです。
1)先ずは「「アメリカイワナンテン(亜米利加岩南天)」 ツツジ科のお花からです。
2)アセビによく似た感じのお花を咲かせますね。
3)園芸品種に矮性種(樹高が低くコンパクトにおさまる)ナナ、葉に白やピンク、黄色の模様が入るレインボー(ゴシキイワナンテン)、赤紫色の葉を持つアキシラリスなどがあるそうですね。
4)この品種も、葉っぱが斑入りの様ですので、園芸品種の一種なのでしょうか・・。
5)こちらは今朝散歩の帰り道に撮ったもので、「ハルジオン(春紫苑)」 キク科です。
6)「ヒメジョオン(姫女苑)」によく似ていますが、ハルジオンの蕾は下向きにうなだれているのに対し、ヒメジョオンは上を向いていることなどの点が違うようですね。
7)それにハルジオンに対し、ヒメジョオンは咲きだすのが一ヶ月ぐらい遅れるでしょうか・・。
8)ハルジオンは、純白の花や、ピンクがかった花とかある様で、どちらも可愛らしいと思いますよ。
こんにちは。
アメリカイワナンテンですか。
見たことがないか、見ても認識しなかったか…です。
ほんとうにアセビのようなお花ですね♪
ハルジオンも可愛いですね~。
アセビかと思ったら違いました^^
可愛い花色ですね、かたまって咲いてるのみたらアセビっぽい^^)
ヒメジオンとハルジオンいまだにどちらって判らない私です^^
もう咲いてるんですね・・
うわ~~綺麗
アメリカイワナンテンって言うお花なんですか?
初めて見るし、初めて聞く花です
お花の名前、ホント良くご存知ですね~
わからない花があったら
こちらで教えていただければバッチリですねw
宜しくお願いします~~
静さん
コメント有難うございます。
アメリカイワナンテンって、余り見かけないですね。
感じとして、アセビの小型と言ったところでしょうか・・。
ハルジオンは、お天気が良かったら花びらがもっと綺麗に開いていたのでしょうがね。小雨の中撮って来ましたので、仕方ないですよね。
野の花あざみさん
コメント有難うございます。
アメリカイワナンテンって、アセビに似ているお花でしょう。
ハルジオンは咲だしていますが、ヒメジョオンはもう少し先に成らないと咲かないですよね。花期的にちょうど一ヶ月ぐらい遅れるようですよ。
由乃さん
コメント有難うございます。
アメリカイワナンテンって、余り多く見かけるお花では無いですよ。
お花の名前は、私もよく分らないのがあり、皆さんに教えて頂いています。
一度撮ったお花は、HPに月単位で掲載していますので、昨年のを見て確認していますよ。
HP【写遊館】で、毎月一日に先月分をアップしていますので、宜しければまた覗いて見てくださいね。
こんにちわ。
アメリカイワナンテンは、見たこと無いですね~。
見過ごしてるのかもしれませんね。
ハルジオン、私も撮りました。
マクロで撮ると、きれいですね!
アトムパパさん
コメント有難うございます。
アメリカイワナンテンって、やはり少ないのでしょうか・・。
アセビの小型のような感じなのですがね。
ハルジオン、アトムパパさんも撮られたのですね。
もう少し天気が良い日だと良かったのですが、小雨が降っていたので花が綺麗に咲いていなかったです。
こんばんは
アメリカイワナンテン 名前は聞いたことがありますが
花と一致していませんでした。ほんとうにアセビとよく似ていますね。
ハルジオン可愛いですね、よく見かけますが
ヒメジオンとの区別がつきません。
あららままさん
コメント有難うございます。
アメリカイワナンテンって、色んな園芸品種があるようですので、そちらを想像されていたのかも知れませんね。
本当にアセビによく似ていて、アセビの小型と言った感じですよ。
ハルジオンとヒメジョオンって、よく似ていますので見分けが付け難いですよね。でも咲きだすのが、ハルジオンの方が一ヶ月ぐらい早いので、今咲いているのはハルジオンで、これから咲いてくるのがヒメジョオンですね。
それと、ハルジオンの蕾はうつむいていますが、ヒメジョオンの場合は、上向きの蕾なのですよ。