今回のお花もそうですが、ここ数日掲載の花は、一軒のお宅で撮らせて頂いたものです。道沿いに塀があるのですが、その一部に窪みを作り、そこを花壇にされています。一段高くなった花壇で、広さは畳一枚分以上あるでしょうか・・。
四季折々のお花を植えられ、何時も目を楽しませて頂いています。
今回は、そのお宅で撮った最後のお花で、サントリーのコロロです。
1) 「ムギワラギク(麦藁菊)」 キク科ムギワラギク属(ヘリクリサム)の園芸品種。 商品名:サントリー・コロロ
2) ムギワラギクと言うと普通は初夏に咲くお花ですが、このコロロは、9~12月、3~7月が花期のようです。
3) 9~12月の方で今が花盛りと言った感じでした。
4) サントリーフラワーズの改良品種ですが、可愛らしいお花だと思います。
こんにちは。
ムギワラギクもあまり見かけないですが、コロロという品種は初めてです。
色も華やかで、可愛いですね♪
サントリーはいろいろ品種改良しているのですね。
コロロって初めて見ました。
どれも綺麗な色ですし、お花の形も可愛いです。
静さん
コメント有難うございます。
昔はよく見かけていたムギワラギク、今は見かけなくなりましたね。コロロは、サントリーフラワーズ作出のお花だそうです。
本当にサントリーって、色んな品種改良をしていますよね。
hanakoさん
コメント有難うございます。
コロロは、サントリーが作出した比較的新しいお花かと思います。
色合いも素敵ですし、花姿も綺麗ですよね。
コロロという名前が面白いですね。
若い頃にドライフラワーにしていたムギワラギクの新しい品種なのでしょうか?
カサカサ感がありそうですね(^^)
新しい品種はやはり、元のより綺麗でなければいけないですよね
可愛らしい名前に負けない花姿です(^^)
メロンさん
コメント有難うございます。
コロロという名前、商品名ですが、面白い名前ですよね。
昔よく見かけたムギワラギクをサントリーフラワーズが品種改良して販売しているものだそうです。
咲いている時からドライフラワーの様な感じですよ。
私も可愛らしいお花だなって思いました。