昨日、娘婿や孫たちと初詣に行った時の写真です。
正月2日目でも、かなりの人がお参りをしていました。
1) 菅原道真公をを祭神とする天満宮ですので茅の輪くぐりが設置されていました。
2) こちらが天満宮の社殿です。
3) 社殿へお参りをしているところです。
4) おみくじを販売されている場所です。
5) おみくじを結んでおく場所です。
6) 菅原道真公が可愛がっておられた牛が、明寺から、こもやの里まで落ちゆかれる途中命を狙われた時、この牛が突然現れ命を救ったそうです。それで道真公が、「都にて流罪 極る前夜、不思議に 逃げ去って姿を隠し、度々に凶非を告げ、今また此の危難を助けし忠義の牛、筑紫ま で伴わん」と、これにより牛にお乗りになって太宰府に赴かれたそうです。それで全国の天満宮には牛の像が数多く奉納されているのだそうですね。
皆さんで初詣に行かれたのですね。
良いお年になりますように。
こんにちは。
ご家族で初詣に行かれたのですね!
私も今日は散歩がてら、初詣に行きました。
こんばんは。
お孫さんたちとの初詣。
さぞかしにぎやかだったでしょうね。
hanakoさん
コメント有難うございます。
下の娘だけ風邪を引いて来れなかったのですがね。
後上の娘夫婦や孫たち、8人が来ました。
でも、初詣に行ったのは、中の5人だけでしたがね。
良い年になるようお祈りして来ましたが・・。
静さん
コメント有難うございます。
娘婿や孫たちと初詣に行って来ました。
静さんも、散歩かたがた初詣に行かれたのですね。
robaさん
コメント有難うございます。
孫や娘婿との初詣、ワイワイと賑やかに行って来ました。
正月2二日でしたが、結構な人がお参りに来れれていました。
こんばんは
ご家族で初詣に行かれたのですね。
私も 昨日 初詣に行ってきました。
人が多く 30分以上並びました。
新年おめでとうございます。
とても趣のある天満宮ですね。
初詣もお孫さんと賑やかで楽しそうです(^^)
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
あららままさん
コメント有難うございます。
家族で初詣に行って来ましたが、2日の日だったものか
人出は余り多くなかったです。
あららままさんは、初詣で30分以上並んだのですか
人気のある神社なのでしょうね。
メロンさん
コメント有難うございます。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
近くの神社はここだけで、天満宮なものか、学問の神様ですよね。
孫が大学受験の頃は、みんなで行っていたのですが
今年は、娘婿と孫だけ一緒に行きました。