ご近所のオウバイが少しだけですが、咲き出していました。可愛らしかったものか、撮ってみたのですが、昨年末に買ったカメラではボケが多く、綺麗に撮れているのは少なかったです。やはりこのカメラを買ったのは失敗でした。
1) 「オウバイ(黄梅)」 モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の落葉低木。別名:ゲイシュンカ(迎春花)
2) 中国の北部・中部が原産地で、日本には江戸時代に入って来たと言われているそうです。
3) 漢字では「黄梅」と書きますがウメではなく、ジャスミンの仲間です。ただし、花に香りは殆ど無いそうです。
4) お花の少ない今の時期から咲いてくれる貴重な花だと思います。
こんにちは。
オウバイは黄色いお花ですし、まだ寒い時期にも咲いてくれると、元気が出ますね。
可愛いお花ですね♪
黄梅、綺麗に咲いていますね。
別名の迎春花と云うのは良いですね。
4枚目の写真が私は好きです。
静さん
コメントありがとうございます。
オウバイって、元気色の黄色ですし、まだ寒い時期に咲き出してくれる有難いお花ですよね。
それに私も可愛らしいと思います。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
オウバイ、綺麗に咲いていますよね。
別名の迎春花というのは、素敵な名前ですね。
4枚目の写真ですか、ありがとうございます。