今回も我が家で咲いていたドイツスズランの掲載です。もう30年以上我が家で咲き続けてくれています。
1) 「ドイツスズラン(ドイツ鈴蘭)」 ユリ科スズラン属の多年草。 別名:西洋スズラン

2) ヨーロッパ原産で、耐寒性もあり、育てやすいお花だと思います。

3) スズランに比べると、多少ドイツスズランの方が草丈が大きくなるようですね。

4) 我が家の門のところにある松の根元に植えているのですが、場所が気に入っているのか、毎年元気に花を咲かせてくれます。

今回も我が家で咲いていたドイツスズランの掲載です。もう30年以上我が家で咲き続けてくれています。
1) 「ドイツスズラン(ドイツ鈴蘭)」 ユリ科スズラン属の多年草。 別名:西洋スズラン
2) ヨーロッパ原産で、耐寒性もあり、育てやすいお花だと思います。
3) スズランに比べると、多少ドイツスズランの方が草丈が大きくなるようですね。
4) 我が家の門のところにある松の根元に植えているのですが、場所が気に入っているのか、毎年元気に花を咲かせてくれます。
こんにちは。
ドイツスズラン、可愛いですね♪
30年以上も毎年、咲いてくれるのは嬉しいですね~。
静さん
コメントありがとうございます。
ドイツスズラン、可愛らしいお花ですよね。
30年以上前に田舎から貰ってきたものですが、植えた場所が気に入っているのか、毎年奇麗な花を咲かせてくれます。
ドイツスズラン、綺麗に咲いていますね。
松の根元がお気に入りの場所なんですね。
ドイツスズラン 綺麗に咲いていますね。
30年以上も毎年咲いてくれるのは嬉しいですね。
我が家の鉢植えのスズランは 葉が出るものの
ここ2年ほど花が咲いてくれません。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ドイツスズラン、可愛らしいお花ですよね。
通常園芸店でスズランとして販売されているのは、殆どこの品種だそうです。松の根元は、石組みで一段高くなっていて、そこに門かぶりの松があるのですが、この場所が水はけも良く気に入っているようですです。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ドイツスズラン、毎年この様に咲いてくれる嬉しいお花です。
30年以上前に本家から貰ってきたものですが、それ以来ずっと咲き続けてくれています。
あららままさんのお宅のは、鉢植えにされているのですね。
でも、葉が出てもここ2年ほど花が咲かないのですか、根詰まりしているのではないでしょうかね。
植え替えてみるのも良いかもしれませんよ。