早朝時間帯には咲いていないものか、水槽の大掃除をしている間に休み方々撮って来たニワゼキショウです。赤紫と白い花2種類ですが、どちらも可愛らしいかなって思います。
1) 「ニワゼキショウ(庭石菖)」 アヤメ科ニワゼキショウ属の多年草。赤紫花種

2) 北アメリカ東部が原産地で、明治中期に渡来し、各地に広く帰化しています。

3) 花期は5月から6月で、直径5㎜から6㎜程度の小さな花を咲かせ、花弁は6枚で、花色は白のものと赤紫のものがあり、中央部はどちらも黄色です。

4) こちらは白花種です。花姿は同じですが、色合いで感じが違ってきますね。

5) 私は、どちらの色も好きなのですが、あえて選べば白花種の方が好みかなって思います。

6) 赤紫花種は、我が家でも咲いているのですが、この白花種がなかなか居ついてくれません。

こんにちは。
ニワゼキショウ、可愛いですね♪
薄赤紫のお花も白いお花も可愛いです~。
白も素敵ですね!
ニワゼキショウ、可愛らしいし綺麗に咲いていますね。
4枚目のお花とても素敵です。
静さん
コメントありがとうございます。
ニワゼキショウって、可愛らしいお花ですよね。
薄赤紫のお花や白いお花、私も、どちらも素敵だと思います。
白いお花も連れて帰って来て育てたりもするのですが、なかなか居ついてくれないです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ニワゼキショウ、可愛らしいお花で、素敵ですよね。
4枚目ですか、ありがとうございます。
ニワゼキショウ、可愛いですね。
いろんな花色があるのですね。
子供の頃見かけたのは 赤紫の花でした
白花種も 素敵ですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ニワゼキショウ、本当に可愛らしいお花ですよね。
色んな花色があり、どれも素敵かなって思います。
あららままさんの子供の頃には、赤紫の花でしたか
白花種も清楚な感じがして素敵ですよね。
私が小さい頃には、ニワゼキショウ自体知りませんでした。