今が盛りと咲きだして来たアガパンサスを撮って来ました。朝日を撮っている公園で咲いていたものですが、涼やかな色合いで素敵ですよね。
1) 「アガパンサス」 ヒガンバナ科ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)の多年草。 和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

2) 南アフリカ原産で、10~20種ほどの原種が自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されているそうです。

3) アガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感させられますね。

4) このような状態で、数株のかたまりで咲いていました。

こんにちは。
暑くなりましたが、アガパンサスが涼し気に咲いていますね。
綺麗な色だと思います。
私も咲いているのを見ました。
アガパンサス、とても綺麗な色で咲いていますね。
我家も、もう少し濃い色が欲しいのですが、もう育てるのは・・。
静さん
コメントありがとうございます。
アガパンサスって、涼やかな感じで暑さを忘れさせてくれる気がします。色合いも素敵ですし、花姿も奇麗ですよね。
静さんも、やはり咲いているのをご覧になられましたか・・。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
アガパンサス、本当に奇麗な色合いで咲いていますよね。
hanakoさんも、もう少し濃い色のが欲しいのですか、でも、もう育てるのは大変ですかね。
アガパンサス 涼しげな色合いが 素敵ですね。
ほんとうに 優雅な花姿ですね。
こんな感じに咲いてくれると良いのですが
小さな庭では難しいですね。
昨日 名前の記入を忘れ 失礼しました。
あららままさん
コメントありがとうございます。
アガパンサスって、本当に涼し気な色合いが素敵ですよね。
それに優雅な花姿で、たくさん咲いていると見事だと思います。
一般家庭と公園では、日当たりも違いますし、広い場所ですのでたくさんの株が育っていました。
ハンドルネームは、IPアドレスから判断できますので大丈夫ですよ。