ご近所で見かけたポットマム、可愛らしい色合いでしたので、撮らせて頂きました。でも、他の物が写り込むので、アップの写真だけです。
1) 「ポットマム」 キク科デンドランセマ属の多年草。 別名:スプレー菊、西洋キク、ガーデンマム

2) ポットマムとは、1950年代にアメリカで矮性園芸品種として育成された鉢植えキクの事を指すそうです。

3) 原産地は中国で、中国から西洋に渡った時には人気が出なかったそうです。

4) 1900年のパリ万博で、日本の菊が紹介されてから、ヨーロッパでは、菊の大ブームが起こり、それから世界的に植栽される様になったそうですね。ポットマムは、日本から西洋に伝わったのがアメリカで改良され、また日本に戻って来たものだそうです。

おはようございます。
ポットマム、淡い色も素敵ですし、可愛らしいお花ですね♪
たくさん咲いているようですね~。
おはようございます。
ポットマム、色合いもとても綺麗ですね。
長い歴史のあるお花なんですね、とても勉強になりました。
静さん
コメントありがとうございます。
ポットマム、淡い色合いで可愛らしいですよね。
それにたくさん咲いていて、見事だったです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
ポットマム、色合いも花姿も奇麗ですよね。
長い歴史がありますが、どんどんと新商品が作出され、今では数えきれないほどの種類があるそうです。
ポlトマム 綺麗に咲いていますね。
なんとなく 見たことがあるようなと 思いましたら
お彼岸前に スーパーから連れてきた
ポットマムを思い出しました。
まだ次々に 咲いています。
あららままさん
コメントありがとうございます。
ポットマム、本当に奇麗な色合いで素敵ですよね。
あららままさんもポットマムを、お彼岸前にスーパーから連れて来られていたのですか、次々に咲いて、まだこれからが楽しみですよね。