朝日を撮っている公園の近くにあるお宅で咲いていた皇帝ダリアを撮らせて頂きました。見上げるほど大きくなり、広い庭が無いと育てられないお花ですね。
1) 「「皇帝ダリア」 キク科テンジクボタン属(ダリア属)の多年草。 別名:コダチダリア(木立ダリア)
2) 1枚目はお日様が当たっていましたが、こちらは日陰になっていたお花です。
3) こちらもお日様が当たっていましたが、色合いが違って見えますね。
4) 余りにも大きな花でしたので、全景は無理で、一番高くなっていた枝を撮ってみました。青空をバックにして奇麗なお花かなって思います。
こんにちは。
もう皇帝ダリアが咲く頃ですね。
華やかで大きいですね~。
以前はわりと見かけていましたが、大きくなりすぎるからか、個人の庭ではあまり見かけなくなったように思います。
静さん
コメントありがとうございます。
皇帝ダリアの咲く季節に成りましたね。
大きくて華やかなお花ですが、場所を撮りますので、最近は余り見かけなくなって来ました。
やはり大きく成り過ぎるのからでしょうね。
こんばんは。
皇帝ダリア、綺麗に咲いていますね。
昔は我家にも長い間咲いてくれましたが、家出されました。
とても懐かしく拝見出来て嬉しかったです。
こんばんは!
皇帝ダリアの 季節ですね。
青空に高く伸びて咲いている姿が 大好きです。
昔 ブログで知り合った方から 挿し木苗を
送っていただき 何年か育てていましたが
やはりあまり大きくなるので 6年くらいで
辞めました。 やはり 最近は あまり見かけず
ちょっと寂しいですが、こうして 咲いている
姿を見ると 嬉しいです。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
皇帝ダリア、本当に奇麗なお花ですよね。
以前は、hanakoさんのお宅でも咲いていたのですか、でも、家出をされてしまったのですね。
懐かしく見て頂け、嬉しいです。
あららままさん
コメントありがとうございます。
皇帝ダリアが咲く季節に成りましたよね。
大きく伸びるので、お花が青空をバックにしている感じが好みなのですね。私も、このアングルが好きです。
昔、ブログで知り合った方から、挿し木苗を送って頂き
何年か育てられ、でも、余りにも大きく成り過ぎるので、辞められたのですね。こちらでも同じで、最近は余り見かけなくなりましたが、やはりこうして咲いているのを見つけると嬉しです。