以前、地植えのフクジュソウを掲載しましたが、地上部分が無くなる時期に同居人さんが色んな物を植えるものか、少し株分けして鉢植えにしたのですが、それが咲きだしました。日当たりのせいでしょうか、鉢植えの方が咲くのが遅れました。
1) 「フクジュソウ(福寿草)」 キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。

2) お日様が当たっている時に撮ったものか、輝いて見えますね。

3) こうして見ていると、はやり可愛らしいお花かなって思います。

4) こちらが全景で、地植えとはまた違った感じがしますね。

以前、地植えのフクジュソウを掲載しましたが、地上部分が無くなる時期に同居人さんが色んな物を植えるものか、少し株分けして鉢植えにしたのですが、それが咲きだしました。日当たりのせいでしょうか、鉢植えの方が咲くのが遅れました。
1) 「フクジュソウ(福寿草)」 キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。
2) お日様が当たっている時に撮ったものか、輝いて見えますね。
3) こうして見ていると、はやり可愛らしいお花かなって思います。
4) こちらが全景で、地植えとはまた違った感じがしますね。
こんにちは。
福寿草、綺麗に咲いていますね♪
陽を浴びて明るく咲いていて、元気が出るお花ですね。
静さん
コメントありがとうございます。
地植えのフクジュソウは、結構早く咲いてくれたのですが、日当たりのせいでしょうか、株分けした鉢植えの方が、やっと咲きだしました。でも、お日様を浴びて輝くお花、元気が貰える気がしますね。
こんばんは!
福寿草 鉢植えも綺麗に咲いていますね。
はやり 日当たりで咲く時期が違ってくるのですね。
2度楽しめますね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
フクジュソウ、鉢植えも奇麗に咲いているでしょう。
地植えの方は、朝日が当たりますので、咲くのも早い様で
こちらは、お昼前にならないと、お日様が当たらない場所なのですよね。日当たりで、咲く時期が違いますので、本当に2度楽しめると言った感じです。