我が家に数鉢あるクンシランの一鉢が咲きだしました。オレンジのクンシランは数鉢咲きそうですが、黄色のクンシランは、寒波で葉を痛め、今年は咲きそうも無いです。
1) 「クンシラン(君子蘭)」 ヒガンバナ科クンシラン属(クリビア属)の多年草。 別名:ウケザキクンシラン

2) 南アフリカ原産で、もともと「クンシラン」はクリビア・ノビリスの和名ですが、現在ではクリビア・ミニアタ(ウケザキクンシラン)が一般にクンシランと呼ばれているそうです。

3) クリビア・ミニアタは森林の半日陰地に自生し、弱光、乾燥には強いものの、強光や過湿に弱く、日ざしが強すぎると葉焼けを起こし、水を与えすぎると根腐れを起こすそうです。

4) こちらがほゞ全景ですが、この様な鉢が後2個ほどあります。前はもっとあったのですが、整理して鉢数を減らしました。

おはようございます。
クンシランも咲いているのですね!
華やかで素敵な色ですね~。
うちでも以前は母が育てていました。
静さん
コメントありがとうございます。
数鉢あるクンシランの一鉢だけですが、咲きだしました。
もう一鉢も、もうすぐ咲きそうです。
このウケザキクンシランは、もう十数年前から我が家にある物で
もっとたくさんの鉢があったのですが、整理して減らしました。
静さんのお宅では、お母様が育てられていたのですね。
君子蘭、綺麗に咲いていますね。
我家は長い間、元気に咲いていたんですが、
今年は寒さに負けたのか、葉も出ていません。
ご近所に家の君子蘭も駄目になったとの事です。
こんばんは!
君子蘭 綺麗に咲いていますね。
我が家の君子蘭も 今年の寒波で 葉が傷み
今年は ダメだと思いますが、何とか持ち直してほしいと
願っています。
hanakoさん
コメントありがとうございます。
クンシラン、奇麗に咲きだしているでしょう。
hanakoさんのお宅のは、長年元気に咲いていたのが、今年は寒さに負けたのか、葉も出ていないのですね。
ご近所のクンシランもダメになったとか、元気が戻ると良いですね。
あららままさん
コメントありがとうございます。
クンシラン、寒さにも負けず、何とか咲きだしてくれました。
あららままさんのお宅のは、やはり寒波で葉が傷み、今年はダメな様子ですか、クンシランの場合、葉の枚数で花の咲き方が変わるそうですので、今年はダメでも、来年は奇麗に咲いてくれると良いですね。
我が家の黄色のクンシランも、寒波で葉が傷み、今年は花が咲きそうも無いです。こちらは、軒下では無く、物干し場に置いていたものか、油断してしまいました。来年は、保温の為に袋掛けをしようと思っています。