我が家のコンロンカが綺麗に咲きだしたものか、撮ってみました。飾りのような萼片ですが、ピンクや赤もあるそうですが、私はこの白い萼片の花が好きです。
1) 「コンロンカ(崑崙花)」 アカネ科コンロンカ属の低木。 別名:ムッサエンダ、ハンカチの花

2) 白やピンク、赤などの鮮やかな花弁のように見えるのは萼片で、花は黄色の小さなお花です。

3) 熱帯では一年中開花するので庭木としてよく育てられますが、栽培には高温が必要な種類が多く、沖縄などを除けば庭植えは困難だそうです。

4) こちらが全景ですが、花期的には比較的長く9月頃まで咲き続けてくれます。

こんばんは。
コンロンカ、とっても綺麗に咲いていますね。
黄色いお花の傍の白いがく片が素敵ですよね。
もう20年程前ですが、我家にもありました。
とっても懐かしく拝見させて頂きました。
おはようございます。
コンロンカは黄色の小さなお花が可愛いですし、白い萼片も涼し気な感じで素敵ですね。
わりとたくさん咲いているのですね。
緑の葉に白い萼片と黄色いお花が映えて綺麗です!
hanakoさん
コメントありがとうございます。
コンロンカ、本当に綺麗なお花ですよね。
私もこの黄色いお花と白い萼片の品種が好みで、大事に育てています。以前は、hanakoさんのお宅でもあったのですね。
懐かしく見て頂きありがとうございます。
静さん
コメントありがとうございます。
このコンロンカ、黄色い小さなお花と白い萼片が相まって、綺麗な花木だと思います。比較的たくさん咲きだしました。
やはりコンロンカって、花と萼片の色合いで感じが違って来ますね。