犬枇杷と紅葉

いよいよ今日を過ぎると、今年も後一ヶ月と成ってしまいましたね。
11月最後のアップは、木の実と紅葉のアップです。

1)最初は木の実から「イヌビワ(犬枇杷)」 クワ科イチジク属の落葉小高木です。
2013.11.27-078
2)名前にはビワと付いていますが、イチジクの仲間とあって、大きさは全然違いますが、形は似ていますね。
2013.11.27-079
3)果実はビワに似ていて食べられるそうですが、ビワに比べ不味であることから「イヌビワ」の名が付いたようです。
2013.11.27-080
4)なお、ビワはバラ科で、本種とは近縁関係にないそうです。
2013.11.27-081
5)こちらは「ラクウショウ(落羽松)」 スギ科ヌマスギ属 別名:ヌマスギ(沼杉)の紅葉です。
2013.11.27-096
6)葉はメタセコイアに似ていますが、メタセコイアが対生するのに対して、本種は互生するのが鑑別点となるそうです。
2013.11.27-097
7)今度の紅葉は「マルバハギ(丸葉萩)」 マメ科ハギ属です。
2013.11.30-011
8)早い時間帯に撮ったものか、色合いが綺麗に出ていませんね。
2013.11.30-012

犬枇杷と紅葉」への8件のフィードバック

  1. こんばんは。

    イヌビワですか。
    ほんとうにイチジクに似た形の実ですね!
    可愛いです♪
    ラクウショウ、メタセコイアに似た感じで、紅葉が綺麗ですね~。
    マルバハギの紅葉は意識したことがなかったのですが、こんなふうに紅葉するのですね。

  2. こんにちわ。
    イヌビワって、確かにイチジクの実に似てますね。
    ヌマスギの茶色の紅葉、きれいですよね~。

  3. 早いものですね、明日から12月
    いつも行っていた公園にある イヌビワとラクウショウ
    しばらくご無沙汰、ラクウショウの紅葉と気根を見に行きたくなりました。
    マルバハギも紅葉するのですね。

  4. 静さん
    コメント有難うございます。

    イヌビワの実、形はイチジクそっくりでしょう。
    可愛らしいし、余り美味しくないそうですが、食べられるそうですよ。
    ラクウショウとメタセコイアは、遠目で見たのではどちらか分らないですよね。でも、ラクウショウの場合、吸気根が出ますのでそれでも判断できますよ。マルバハギの紅葉、朝日が当たっていたらもっと綺麗なのでしょうが、この辺りはかなり遅くならないと日が射さないものか、待っていられないので暗い時間帯に撮りました。

  5. hanakoさん
    コメント有難うございます。

    ラクウショウの紅葉も綺麗ですが、吸気根の形も面白いですよ。
    色んな形に見えて、お地蔵様が並んでいるようです。

  6. アトムパパさん
    コメント有難うございます。

    イヌビワって、本当にイチジクの小型の感じでしょう。
    沼杉の紅葉、メタセコイアによく似ていますが、吸気根が出ますよね。

  7. あららままさん
    コメント有難うございます。

    本当にあっと言う間の一年に成りそうですよ。
    あららままさんが何時も行かれていた公園にもイヌビワとかラクウショウがあるのですね。
    ラクウショウの吸気根の形、色んな姿に見えて面白いですよね。
    マルバハギの紅葉、日が当たるともっと綺麗なのですが・・。

コメントは停止中です。