姫立金花

我が家のヒメリュウキンカがやっと咲き出しました。同居人さんがヒメリュウキンカのある場所に柏葉アジサイを植えたため柏葉アジサイが葉を茂らせている時、お日様が殆どあたらなくなった為です。

1) 「ヒメリュウキンカ(姫立金花)」 キンポウゲ科キンポウゲ属(ラナンキュラス属)の多年草。

2) ヒメリュウキンカはイギリスやヨーロッパ大陸の山地の湿った草原や湖沼畔に生える、小型のキンポウゲの仲間だそうです。

3) それでも今の時期、柏葉アジサイが葉を散らしているので咲いたものです。

4) この様に柏葉アジサイの根元で咲いています。

ヒマラヤユキノシタ

このところ足の親指の爪が痛く、なかなか散歩に出かけれません。そこで我が家で咲いていたヒマラヤユキノシタの掲載です。咲きだして少し経ちますが、花穂が伸びて来たので撮ってみました。

1) 「ヒマラヤユキノシタ」 ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属)の多年草。

2) 早春のまだ寒さが残る時期に、やさしいピンクの花を咲かせ、花壇を明るく彩ってくれます。

3) 革質で厚みのある楕円形の大きな葉を地面に張りつくように広げ、どっしりとした安定感もあります。

4) こちらが全景で、太い根茎が横に伸びて樹木のような形になり、年数を経るごとに風格も増すそうですが、鉢植えだと、なかなかその様に成らないです。