枯れた株と雪

昨日撮ったものですが、サンゴジュの枯れた株に雪が積もっていたのを撮ったものです。見る角度によっては、これも面白いかなって思います。

1) 「サンゴジュ(珊瑚樹)」 ガマズミ科ガマズミ属の枯れた株に積もった雪。

2) 低く育てているサンゴジュの枯れた株ですが、苔むしたところに積もった雪、こんな感じも素敵かなって・・。

3) 垣根の様な感じに育てていたのですが、かなりの数、この様に枯れてしまいました。

4) 今までのは上から撮ったものですが、こちらは斜め横から撮った株、お地蔵さんの様に見えませんかね。

トベラの実と雪

トベラの実が弾けて、中から赤っぽい実が見えますが、そこに雪を被り、可愛らしい感じでしたので撮ってみました。

1) 「トベラ(扉)」 トベラ科トベラ属の常緑低木。 別名:トビラノキと雪

2) 少し溶けかけて来たのでしょうか、雫もついていますね。

3) 雪を被ったトベラの実、こうして見ると可愛らしいかも・・。

4) でも、見ているだけでも寒そうですね。

粉雪 2

今回も、掲載ネタ切れで、昨日撮っていた、粉雪が付いた葉っぱの掲載です。昨日の粉雪が、今朝も植木鉢には残っていました。

1) クリスマスローズの葉についた粉雪。

2) ウスゲショウについた粉雪。

3) イヌマキの葉に積もった粉雪。

4) アサザを育てている鉢に張った氷と粉雪。

植物の葉に付いた粉雪

今朝は、早朝散歩に出かける時から粉雪が積もっていましたが、帰り道でも粉雪が降り出し、かなり冷え込みの厳しい夜明けでした。今回は、家に帰ってから撮った、植物の葉に積もった粉雪です。

1) トラディスカンティアの鉢に積もった粉雪。

2) シュウメイギクの葉についた粉雪。

3) ニオイバンマツリの葉についた粉雪。

4) アイビーゼラニュームの葉についた粉雪。

昨日は、「大寒」でしたが、実際の冷え込みも厳しく、霜が降りていたので撮っていたものです。

1) 落ち葉に降りた霜。

2) 雑草と霜。

3) 落ち葉と霜。

4) 枯れた雑草と霜。