小紫

関西は今、台風は小康状態ですが、午後辺りから強い雨が降る予報です。
列島を縦断しそうな台風、大きな被害が出ないと良いのですがね。
こればかりは祈るしかありませんね。
今回は、コムラサキの実が色付いていたので撮ってみました。

1) 「コムラサキ(小紫)」 クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木。別名:コシキブ(小式部)

2) ムラサキシキブに比べると、花も実も葉の柄のつけ根から少し離れた位置から出るそうです。

3) 実も、ムラサキシキブよりも小振りですが、鞠のように固まって実ります。

4) 少し引いて撮ってみましたが、色合いも素敵で可愛らしい実ですよね。

瑠璃茉莉

今回のお花も花期の長いルリマツリの掲載です。
淡い色合いで、清々しい感じが素敵だと思います。

1) 「ルリマツリ(瑠璃茉莉)」 イソマツ科ルリマツリ属(プルンバゴ属)の常緑低木。別名:プルンバーゴ

2) 南アフリカ原産で、多少寒さに弱いようですが、花期の長い素敵なお花ですよね。

3) 私も育ててみたいのですが、大きく成りそうなものか躊躇してしまいます。

4) 白い花も見かけますが、私的には、この色の方が好みでしょうか・・。

花期の長い花

今回のお花は、花期の長いベゴニアの掲載です。
ちょうど公民館で白と濃いピンクの花が咲いていたので撮って来ました。
今の時期、お花って意外と少なく、掲載ネタに苦労しています。

1) 「ベゴニア」 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の多年草。白花種。

2) ベゴニアは、雌雄異花で、雄花は4枚、雌花は5枚の花びらだそうです。このお花は雄花の様ですね。

3) と言うか、ベゴニアの実って見た事が無いのですが、多分雌花が少ないのでしょうかね。

4) こちらも同じくベゴニアですが、濃いピンクの品種です。

5) これも4枚の花びらですので雄花の様ですね。

6) 少し引いて撮っていますが、雌花ってあるのでしょうかね。

紫月

今回のお花は、多肉の葉を見ていると、とてもキク科には見えない
ルビーネックレスの掲載です。
花が咲くと、なるほどキク科だなって思いますがね。

1) 「シゲツ(紫月)」 キク科オトンナ属の多肉性多年草。別名:ルビーネックレス

2) 南アフリカ原産の多肉植物です。乾燥には強いですが、極端に加湿に弱く、枯らす場合は殆どの場合加湿による事が多いです。

3) このお花を見ていると、成る程キク科の花だなって思いますね。

4) こちらは全景で、軒先にぶら下げています。この様子を見ていると、キク科には見えないでしょう。

藪蘭

今朝も寝坊をしてしまい、早朝散歩は出来ませんでした。
朝起きようとした時、何時もの頭痛が、薬を飲んで効く迄と横に成ったのが失敗で、2時間ほど余分に寝てしまいました。
そこで、今回の花は、近くの公民館で咲いていたヤブランです。

1) 「ヤブラン(藪蘭)」 キジカクシ科ヤブラン属の多年草。別名:リリオペ

2) 開花期は夏から秋。花は紫色の小さいもので、穂状に咲きます。

3) アップで見たお花、紫色の花に黄色い蕊が印象的ですね。

4) こちらが全景で、斑入り葉品種なものか、花以外でも楽しめますね。