雪柳

今朝もまた雨の夜明けで、今週は悪天候ばかりですね。
そこで昨日、コンビニに出かけた時、ついでに少し遠回りをして
朝日を撮っている公園のユキヤナギを撮って来ました。
まだ咲き始めですが、かなりの数のユキヤナギが咲き出していました。

1) 「ユキヤナギ(雪柳)」 バラ科シモツケ属の落葉低木。 別名:コゴメバナ、コゴメヤナギ

2) アップで撮ってみましたが、純白の花びらに黄色い蕊が印象的ですね。

3) 小さなお花も、こうして見ると可愛らしいかなって思います。

4) 引いて撮ってみましたが、かなりの数咲いていました。

ビオラ

昨日もでしたが、今日も雨の夜明けで、掲載ネタが続かなくなりそうです。
今回は、何とか同居人さんが連れて来たビオラが咲いていたので撮ってみました。
こぼれ種からも毎年咲くのですが、今年はまだ咲いていません。

1) 「ビオラ」 スミレ科スミレ属の一年草。

2) 原産地はヨーロッパで、花色は、白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,黒,複色などとたくさんあるようですね。

3) 園芸上はパンジーの小輪多花性種をヴィオラ(ビオラ)と呼んでいるそうです。

4) こちらが全景ですが、まだ蕾もあるようです。

芽吹き

今朝は、小雨の降る夜明けで、早朝散歩にも行けず、掲載写真もありません。
そこで、我が家でやっと芽吹きだした日本サクラソウを撮ってみました。
西洋サクラソウは、あちらこちらで咲いていますが
日本サクラソウの方が、咲き出すのが遅いのでしょうかね。

1) 「サクラソウ(桜草)」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。

2) 日本サクラソウの花期は、4月~5月頃らしいですので、今この状態で良いのでしょうかね。大小の差はありますが、4つ芽吹いていました。

ムスカリ

我が家のはまだ咲き出していませんが、ご近所のムスカリが咲きだしていました。
早速撮らせて頂きましたが、どの様に撮るのが綺麗か迷うお花ですよね。
我が家にも同じ色のムスカリと、薄紫のムスカリがあるのですが
まだ花芽も出ていない状態です。

1) 「ムスカリ」 キジカクシ科ムスカリ属の球根性多年草。別名:グレープヒアシンス

2) 丈夫で育てやすい秋植え球根で、丸い壺形の小花がブドウの房のように密集して咲く様子も愛嬌がありますね。

3) 今までのは、全部マクロレンズで撮ったものですが・・。

4) この角度は一眼では無理で、Canon のコンデジで撮ったものです。SONYも同じでしたが、液晶部分が動くものか撮り易いですね。

フサアカシア

今朝はすっかり寝坊をしてしまい、早朝散歩は出来ませんでした。
そこで洗濯が終わってからご近所で咲いていたフサアカシアを撮って来ました。
かなり開花が進み、一面の黄色い色になって綺麗でしたね。
このブログやホームページなど写真を扱っているPCは、今まで頑張ってWindows 7 を使っていましたが、サポート終了がいよいよ近付いてきましたので、間際で慌てるよりと Windows 10 にOSをアップデートしました。
写真を日付管理している私には、チョット使いずらいですが、慣れないと仕方ないですね。

1) 「フサアカシア」 マメ科アカシア属の常緑中高木。 別名:ミモザアカシア

2) 原産地はオーストラリアで、公園などに植栽されており、成長速度も速く、種子からも発芽して増殖するそうです。

3) 花はフサアカシアの名前にふさわしく、黄金色の花序を房状につけて美しいです。

4) かなりの樹高ですので、105㎜マクロレンズで撮ってみました。