山茶花

今回のお花は、ヒイラギモクセイを撮りに行った公園で咲いていた白花八重のサザンカです。清楚な感じで素敵なお花かなって思います。

1) 「サザンカ(山茶花)」 ツバキ科ツバキ属の中高木。白花八重品種

2) サザンカの名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれ、もとは「さんざか」と言っていたそうですが、音位転換した現在の読みが定着したそうです。

3) 白のサザンカって、清楚な感じがしますよね。

4) 咲きかけのお花も可愛らしいかなって思います。

柊木犀

今回は、近くの公園で咲いていたヒイラギモクセイの掲載です。こんな近くでヒイラギモクセイが咲いているとは知りませんでした。

1) 「ヒイラギモクセイ(柊木犀)」 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。

2) ヒイラギ(柊)とギンモクセイ(銀木犀)との雑種と考えられているそうです。

3) 花の香りは、キンモクセイより弱いようですが、多少は香っていました。

4) こちらが全景で、綺麗に刈り込みをされていました。

ウェルデルマニーの紅葉

我が家のポーチュラカ・ウェルデルマニーが紅葉してきました。今までの青い葉っぱに白い毛を被った感じも可愛らしいですが、紅葉も素敵かなって思います。

1) 「ポーチュラカ・ウェルデルマニー」 スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の多年草。

2) このところの冷え込みで茎も葉も紅葉してきました。

3) 部屋に取り込もうかと思っていた矢先の冷え込みで、急いで取り込まなくて良かったです。

4) こちらが全景ですが、そろそろ夜間は、部屋に取り込まなくてはいけませんかね。

マーガレット

今朝は、早朝時間帯にかなり強い雨が降っていて、早朝散歩は中止しました。そこで、今回のお花は、咲きだしたばかりのマーガレットです。かなりの株に成り、一面に咲くと見事かなって思います。

1) 「マーガレット」 キク科モクシュンギク属(アルギランセマム属)の低木。 和名:モクシュンギク(木春菊)

2) 一般にマーガレットとして扱われているのは、本来のマーガレットであるモクシュンギク(アルギランセマム・フルテッセンス)の園芸品種のほか、モクシュンギクと近縁種を交配させた園芸品種だそうですね。

3) 原種は、スペイン領カナリア諸島の半耐寒性低木だそうです。

4) 蕾はまだたくさんありましたが、咲いているお花は少なかったです。

洋菊

今回は、鮮やかな黄色い色合いのポットマムの掲載です。元気が貰えるような鮮やかな色合いで素敵でした。

1) 「ポットマム」 キク科キク属の多年草。 別名:洋菊

2) 「矮化剤」で成長が抑制され、背丈が揃えられている品種で、普及したのは1950年代にアメリカ合衆国のヨーダーブラザーズによって発売され、1968年に日本国内でも販売開始されましたが、1970年後半以降より販売数が減少したそうです。

3) こちらが全景です。いったん減少した需要も1990年頃に新しいパテントが普及され、麒麟麦酒の子会社でキリンマムから発売され、各種苗会社では現在も需要が多いそうです。地植えされていましたが、確かに草丈は低かったです。