ラッキークローバー

今回のお花は、観葉植物に入るようですが、お花も可愛らしいラッキークローバーです。
名前の由来は、四葉の葉っぱから付いたようですね。

1)「ラッキークローバー」 カタバミ科オキザリス属の宿根草。別名:オキザリス・デッペイ、オキザリス・テトラフィラ

2)本来は観葉植物といっても、お花も可愛らしいと思います。

3)分かり難いですが、四葉なのが分かるでしょうか・・。

4)日光が大好きなお花なのですが、我が家のは日当たりが今一で、葉っぱの模様も綺麗に出ていないようです。

露草

今回のお花は、我が家で咲いていた斑入り葉のツユクサです。
普通の葉の花と同じですが、葉っぱの斑が可愛らしいです。

1)「ツユクサ(露草)」 ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。斑入り葉品種

2)1.5 – 2cmほどの青い花咲かせ、花弁は3枚あり、上部の2枚は特徴的で青く大きいですが、下部の1枚は白くて小さく目立ちません。

3)アサガオなどと同様、早朝に咲いた花は午後には萎んでしまいます。この様に、朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説もあるそうです。

4)上から見た葉っぱです。斑入り葉でなかったら普通の雑草なのですがね。

柾の花

今朝は、どんよりとした曇り空で、今にも雨が降りそうな夜明けでした。
今回のお花は、近くの公民館で咲いていたマサキのお花の掲載です。

1)「マサキ(柾、正木)」 ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木。

2)秋に実る実は、弾けると綺麗で目立ちますが、このお花は質素な感じで目立ちませんね。

3)集散花序で黄緑色のお花、目立ちませんが、こうしてアップで見ると可愛らしいかなって思います。

4)お花もですが、四本の雄蕊が可愛いですね。

梔子

今朝は、すっかり寝坊をしてしまい、早朝散歩は出来ませんでした。
私がうっかりしていたのですが、今までホームページを Internet Explorer ばかりで確認していたのですよね。
それがたまたま Microsoft Edge でみると、何と枠内に収まりきらなかったり、上手く構成されていませんでした。そこで、ホームページの見直しをしていたものか、遅くなり、今朝は起きれなかったものです。

今回のお花は、クチナシの掲載です。

1)「クチナシ(梔子、巵子、支子)」 アカネ科クチナシ属の常緑低木。

2)こちらは、朝日を浴びているお花で、色合いが違って見えますね。

3)乾燥果実は、生薬・漢方薬の原料となることをはじめ、様々な利用があるそうです。

4)「大八重くちなし」 アカネ科クチナシ属の常緑低木。

5)このお花、普通の八重ではなく、大八重クチナシと言う園芸品種です。

6)名前の通り、普通のクチナシから思うと、倍ぐらいの大きさの花を咲かせます。

珊瑚樹の花

朝日を撮っている公園のサンゴジュが咲きだしました。
目立つ赤い実に比べると目立つ花ではないですが、可愛らしいお花だと思います。

1)「サンゴジュ(珊瑚樹)」 レンプクソウ科(スイカズラ科)ガマズミ属の常緑高木。

2)こちらの花が、本当に色合いです。この後のは朝日を浴びて色合いが変わって撮れました。

3)本当にチョッとした光線の加減で、花の色合いが違って撮れますね。

4)厚く水分の多い葉や枝が火災の延焼防止に役立つともいわれ、防火樹として庭木や生垣によく用いられるそうです。