黄金柾の実

今日で11月も最終日、早いもので明日からは12月
なんだかあっという間に正月が来そうです。
11月最終は、近くの公民館でオウゴンマサキの実が弾けていたので撮って来ました。
葉っぱは違いますが、実は、普通のマサキと変わりませんね。

1) 「オウゴンマサキ(黄金柾)」 ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木の弾けた実。

2) このオウゴンマサキは、斑入り葉品種の一種で、実をアップで撮っていますので目立ちませんが、葉っぱの綺麗な品種です。

3) 全景は、剪定をされて綺麗になかったものか撮りませんでしたが、葉の色はこの写真が一番よく分かると思います。

4) 剪定されていたので実も少なかったのですが、この様ないっぱいの実が生ったところもありました。

車輪梅の実

朝日を撮っている公園のシャシンバイですが、剪定をされてしまい
余りたくさんの実は生っていませんでした。
でも、黒紫色に熟した実は、可愛らしい感じでした。

1) 「シャリンバイ(車輪梅)」 バラ科シャリンバイ属の常緑低木の実。

2) 和名は枝の分岐する様子が(葉の配列の様子とも)車輪のスポークのようで、花が梅に似ることから付いたそうです。

3) 可愛らしい実で、これで食べられたら最高なのですが・・。

4) 公園や庭木等にも植栽され、結構良く見かけますね。

犬蓼

今回のお花も花期の長いイヌタデの掲載です。
春から晩秋までと咲き続け、派手ではないですが、目を楽しませてくれると思います。

1) 「イヌタデ(犬蓼)」 タデ科イヌタデ属の一年草。 別名:アカノマンマ

2) 和名はヤナギタデに対し、葉に辛味がなくて役に立たないという意味で「イヌタデ」と名付けられたそうです。

3) ここまでの3枚は一眼のマクロレンズで撮ってみました。

4) こちらはコンデジで撮ったものです。随分と雰囲気が変わりますね。

ストック

昨日昼間に公園で散歩をしている時に撮って来たストックです。
花壇にいっぱい植えられていました。

1) 「ストック」 アブラナ科アラセイトウ属の一年草。 和名:アラセイトウ(紫羅欄花)

2) 原産地は南ヨーロッパで、自生地では多年草ですが、日本では夏の暑さに耐えられず、枯れてしまいますので一年草として扱われるそうです。

3) 一重品種と八重品種があり、この八重は矮性品種でしたが、八重の品種は生殖能力が無いそうです。

4) 赤、白、ピンク、紫色などの花色があるそうですが、この公園では、ピンクだけ植栽されていました。

菊の花

今回のお花は、ご近所で見かけたお花です。
綺麗な菊のお花だなと思い、ホームセンターに行った時探して見ました。
ありましたが、お値段が、1,480円(税別)
チョッと高すぎて手が出なかったです。

1) 「フエゴ菊」 キク科キク属の多年草。 別名:黄金の菊・黄萌の菊

2) 綺麗な色合いで欲しかったのですがね。はやりこの値段では・・(涙)

3) 元々は切花用の菊を鉢植えに仕立てた、萎縮性品種の様です。

4) 咲きかけのお花も可愛らしいですね。